※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆゆ
妊活

不妊治療に通いはじめたんですが、仕事を休むのが大変なのですが、みなさんはどうされていますか?

不妊治療に通いはじめたんですが、仕事を休むのが大変なのですが、みなさんはどうされていますか?

コメント

らん

会社の近くの土日祝、遅くまでやってる病院に変えました^^

ちかわ

私は交代勤務なので排卵日とか生理の日に合わせて夜勤や休みの希望出してます。
生理周期ズレると行けないので焦りますが~_~;
あとは、病院によっては土日やってたり夜も7時までやってたりするので、そういうところも検討しても良いのでは?

仏妻

私の職場は女性が9割で、上司も不妊治療に理解があったので。
半休取ったり、仕事後行けるように定時であがらせてもらったり(残業が割とあるところなので)、あとは激混みの週末に行ったりしてました。
勤務調整してもらうのはとても気がひけましたが、半年の通院でAIHをやって現在妊娠4カ月です♡
質問者様の職場環境は分からないですが、可能ならば不妊治療に入ることを伝えて協力してもらうのが一番かと(*Ü*)
生理何日目、とか、卵胞チェックとか。毎月予定が立てられるものではないしお休み欲しいって伝えるのも結構大変ですよ( ; ; )

*ゆきみ*

仕事しながらの通院は大変ですよね💦

私は平日の朝〜夕方勤務なので、仕事終わってダッシュで向かってギリギリ最終受付に間に合ってます(*´ω`*)なのでいつも予約取るときは、午後の診察の一番最後に入れて下さいって伝えてます!

ただ病院の都合でどうしても早退しなきゃ行けないときもあるので、社長の奥さん(勤務状態の管理などしているので)にだけ伝えています。

れん

勤務中に初期流産で救急受診したことがあったので、上司と相談して不妊治療を公表、協力をお願いしました。
受診日目安の辺りは急遽休めるようスタッフ多目に配置してくれたり、排卵日は連休つけてくれました。
ただホルモン都合で予定通りいかないこともしばしばヽ(;´ω`)ノ
受診後に電話して、「明後日人工受精になったので、お休みさせてください。」とお願いすることもありました。

仕事との両立は大変ですが、自分の年齢や人生設計を考えてどちらを優先するか、かなぁ。
後悔がないよう祈ってます。