
9週5日の妊婦が帰省中に37.4℃の熱が出て心配。産婦人科に行こうとしたらカルテがないと言われ、内科へ行くべきか悩んでいます。産婦人科は自宅に戻ってから受診すべきでしょうか?
今日で9週5日なのですが、親戚に不幸があり遠方から実家に帰省しました...。
お通夜や告別式は明日以降で、つわりもあるのでゆっくり動けるように余裕を持って来たのですが何だか寒気がすると思い熱を測ると37.4℃(平熱は35.5℃です)と、熱が出ていました。
新幹線と電車を乗り換えての長距離移動もあってか、おまけにお腹も固く張り赤ちゃんがとても心配になってしまいました...(;▽;)
明日朝一で産婦人科へかかりたいと思い、今日空いている産婦人科に事前に電話で風邪等の事情を説明すると『うちにかかったことがない人はカルテがないので見れませんから!!どこかの内科で診てもらって下さいね!!それでいいですか!?』と言われてしまいました...。
...そういうものなのでしょうか?
知識がなく、調べると薬の関係もあって産婦人科に受診するようにと書かれていたのですが内科へ行くべきなのでしょうか?
かかりつけでない場合は自宅に戻ってからでないと産婦人科は厳しいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません...。それと、自宅には来週戻る予定で日にちが空いています。
どなたか教えてください(;▽;)
- かや(8歳)
コメント

ママ頑張ってます
産婦人科によってはカルテあるないに関わらず一度内科にいってみてもらってくださいって事があると思います
私の産婦人科も内科にいってみてもらってくださいと言われました
それにしても受け答えが嫌な産婦人科ですね...赤ちゃんの心配をして電話してるのに...
内科には妊娠中ですと言えば妊婦さんでも飲める薬もらえます。漢方薬だと思いますが(o^^o)

梨果
残念ながらかかりつけ以外の妊婦さんは嫌がられると思います……
電話された病院が個人病院か総合病院かはわかりませんが……
できれば、総合病院とかの内科に発熱でとりあえずかかって、そこで妊婦であることやお腹が張って痛い的な感じで話をして産婦人科にまわしてもらうとかなら、もしかしたらみてくれるかもしれないです(´・ω・`)
-
かや
嫌がられてしまうのですね...初めて知りました(;▽;)
個人病院で、産科と婦人科が一緒にあるところです!
主人に話をして総合病院も考えてみます!- 9月19日

ぴーちゃん
9週だとまだ子宮が大きくなっている時期ではないので、張りは気のせいかもしれないですね💦
風邪症状でしたら内科でも見てもらえますよ😄ただ、初期のその時期だと薬は飲めないと思うので、微熱くらいなら様子見ていいのかなと思います☆初期は微熱続きましたよ!
基本はカルテがないと、よほど緊急じゃなければ診てくれるか微妙かなと…
立てない痛みや出血があればすぐに診てもらえますよ!
もし気になるなら他の病院にも電話してみてはどうでしょう?
今日は祭日で電話だったので、緊急じゃないならと断られたのかもしれないですし!
-
かや
つわりで食事がなかなかとれないのですが、お腹がポッコリして触ると固くて...勘違いですよね;;すみません(;´∀`)
平熱より2℃程上がってしまい、37℃半ばでもフラフラなのです(;▽;)
切実に平熱を上げたい...。
ビタミンCを多めにとったり厚着して寝て、明日熱が上がっていたら他の病院あたってみます♪( ;_; )- 9月19日
-
ぴーちゃん
妊娠中は、着床から2度くらい上がります!
私も5度台でしたが、安定期くらいまでは7度台行ったり来たりでしたよ!
産婦人科だと妊婦さんに風邪をうつすこともあるので、かかりつけじゃないなら内科の方がいいと思います!- 9月19日
-
かや
HPに風邪(37.5℃以上)の妊婦さんは事前にお電話下さい。と書いてあったので電話したのですが、かかりつけでない場合はそれ以前の話だったのですね...( ;_; )
次から気をつけます;
ありがとうございました♪- 9月19日

退会ユーザー
平熱が低いから37度台は高熱に近いですよね?私達でゆぅ38度台かな?と思います。
もし、張りとか心配なら掛かりつけの産婦人科に事情を説明して、実家近くの産婦人科を紹介してもらっては?
熱の事も産婦人科にゆえば内科も産婦人科も行った方がいいのかアドバイスはしてくれると思いますよ!
-
かや
そうなんです!( ;_; )
人に伝わりづらいのですが、37℃超えると目が回ってきます...。
なるほど...!考えにもありませんでした!(゚O゚)
自宅の方でかかっている産婦人科に電話してみます!ありがとうございます!- 9月19日
-
退会ユーザー
疲れがでないように水分とれそうなら飲んで冷やしてゆっくり休んで下さい。
- 9月19日

退会ユーザー
風邪に関しては、内科で妊婦であることを伝えて受診すると、薬も妊婦でも飲めるものを出してくれますよ(*^^*)心配であれば、かかりつけの産婦人科に電話で内科で出してもらった薬の名前を伝えると、飲んでも良いかダメかを教えてくれます(^-^)/
お腹の固さなどの産科に関することは、個人病院だと普段受診していない人は診てくれないこともあります(;´д`)他の診てくれる個人の産婦人科を探すか、総合病院のような大きい病院に連絡をしてみるとよいかと思います(>_<)
-
かや
内科の医師は妊婦が飲んでもいい薬か知識がない為、必ず産婦人科に受診しましょう!←と調べて出てきた某ページを信じていましたが、医師ならのんじゃ行けない薬分かりますもんね...( ;_; )
明日かかりつけの産婦人科に電話して指示を聞いてみます!- 9月19日
かや
そうなのですね!(;▽;)
ホルモンの影響か風邪のせいか、その病院での言葉がキツい返答に泣きそうになりました...(笑)
葛根湯等でしょうかね...?漢方だと安心感ありますね!(*´ο`*)