
生後2か月の息子が風邪っぽい症状で寝れず、病院受診を検討中。小児科と耳鼻咽喉科どちらが良いか相談したい。
生後2か月になったばかりの息子がいます。
おそらく上の子から風邪をもらったみたいで、熱はないのですが、痰が絡んだような咳とゼコゼコとしたような音がします。鼻詰まりもあるような感じです。上の子は保育園に通っており、月曜日から発熱、咳、鼻水の症状があり、同じクラスの子から同日にRSウイルスが出ており、もしかしてと病院受診したのですが検査までしてもらえず風邪との診断だけでした。私的にはRSでは?と思ってます。そんな状態で下の子が上記の症状で、今現在痰が絡んで寝れないのかずっと唸って泣いてる状態です。哺乳量もいつもより少な目でたまに吐き戻してしまうこともあります。朝になったら病院を受診しようかと思うのですが、小児科と耳鼻咽喉科どちらの方が良いのでしょうか?発熱はないので耳鼻咽喉科でもいいのかと思うのですが…ご意見聞かせてもらえればと思います。
- yu1421(生後0ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私なら小児科にいきます。
今月aya3195さんと同じ経緯で生後1ヶ月の子がRSになりました。
うちは熱なしで咳と鼻詰まり。授乳するとむせて戻してしまったりしていました。
咳がでて3日目に上の子のかかりつけの小児科にいきました。上の子の時は検査してくれませんでしたが、下の子の時は二週間前に上の子が風邪症状で受診していること保育園でRSが流行ってること説明すると生後1ヶ月だったので、すぐにRSの検査をしてくれ、入院するための紹介状を書いてくれました。

はじめてのママリ🔰
小児科の方が全身を診てくれますよ😃飲みの悪さもあるなら小児科行きます😌
-
yu1421
哺乳量も減って尿も少なくなってきてたので小児科に行きました。
紹介状もらったので2次病院に行きます- 7月23日
yu1421
症状も似たような感じですね
下のお子さんはその後どうなりましたか?紹介状ということは熱なしでも入院になってしまうのでしょうか?
退会ユーザー
受診した時の症状としては軽いので、上の子もいるから自宅で様子みてもいいし、悪くなるとしたらここ2〜3日がピークになると思うので、入院できるならしてもいいと思います。お母さんが決めていいよ。って感じでした💦
私の場合、翌日から週末になるので悪化したら日中でも救急や当番病院になることが不安要素で、入院になると下の子と私も一緒に入院にるので、上の子を旦那や実家に預けるなど都合がついたので入院を選びました。
2泊3日入院しましたが、熱もでず3日目の朝には咳が落ちついて胸の音もきれいになったので退院しました。
結果論になってしまいますが…この程度なら入院しなくても良かったかな。とは思いましたが管理入院したお陰で安心して過ごせました😅
yu1421
経過まで教えていただきありがとう御座います(_ _)
上の子も連れて小児科の休日診療に行ってきました。上の子が採血など詳しく検査が必要とのことで2次病院に行くことになりました。下の子も2人で2次病院で見てもらってきます。
お子さん大事にならなくて良かったですね😟