※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめりかんどっく
子育て・グッズ

つかまり立ちの成功基準は、あぐらからテーブルまでの段階でどこが成功か知りたいです。

つかまり立ちってどのくらいの高さにつかまれば
成功といえるのでしょうか( ¯•ω•¯ )
私はあぐらしてるときに脚につかまって立つのは
つかまり立ちできたと思ってたんですが
前にそんな感じの投稿したら
もう少しですね♡と言われた記憶があるので
どこからだろう…と思って💦

ちなみに三男は
あぐら→階段の1段目→ベッド→テーブル
の順にできるようになったのですが
どの段階で成功なのでしょうか(><)

コメント

はじめてのママリ🔰

膝も背中もぴーんっ!って
なった状態と認識してました!
伝わりますかね??

  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    こんな感じもつかまり立ちになりますか‪(・∀・)??

    • 7月22日
ミルクティ👩‍🍼

決まりってあるんですかね😂
私は、仰向けや横向きで寝転がっている主人に掴まって立ったので、掴まり立ちが出来たと判断しました🥺
ベビーベットの柵、ソファー、テレビ台くらいの高さに掴まって立てれば掴まり立ちは出来ていると思います😅

  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    あぐらの段階でできた!と思ったんですがもう少しと言われてからじゃあいつなんだ…て思ってて💦
    低くてもつかまり立ちになりますよね!
    すっきりしました!
    ありがとうございます( ˶˙ᵕ˙˶ )

    • 7月22日
そうくんママ

高さの基準はないですよー😊

時間がかかっても、何かにつかまってたつことなので😊
→厚生労働省の検診の際の基準です。

なので、つかまり立ちできてますよ。

  • あめりかんどっく

    あめりかんどっく


    そうなんですね. ̫ .
    母子手帳にもあぐらにつかまり立ちできた日を書こうと思います(・∀・)
    娘の時からずっとモヤモヤだったのですっきりしてよかったです😊
    ありがとうございます!

    • 7月22日