
結婚式の招待を断ったことが相手を不快にさせたか心配です。子供を連れて行くことに迷惑をかけたくないです。
結婚式の招待状をもらう前の打診の段階で、子供の預け先がないことを理由にお断りしたら不快な気持ちになりますか?😢式に連れて来ていいと言われましたがかなり手がかかるので迷惑かけたら申し訳ない旨を伝えて再度断ったら返信がこなくなりました😣
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

𓃡もまみ𓃩
私ならならないです!たまたままだ返信返せないだけじゃないですかね🙃?大人ならそんな事で拗ねたりしないです!笑

🌈ママ 👨👩👧👦
子どもに理解がない、触れ合った経験が少ない人だとただ自分の結婚式に来たくないだけって思う人もいそうだなとは思います😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
子供好きな人です。。せっかくの晴れ舞台だし来てほしいと思いますよね😭ちなみに昨年結婚祝いを渡して、普段の付き合いはほぼない状況の人です😣- 7月22日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
好きなのと理解があるのはまた別の話なのでなんとも言えない感じですね🥲
普段の付き合いもないのに結婚式に呼ぶのもなんでですかね💦
どうしても人数合わせで必要だったのかなとか色々勘繰ってしまいますね😭- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
会社の元同僚で、その当時は私の式にきてくれてたんです😣それもあって昨年結婚祝いをした時はそれなりの品を贈ってました。式を挙げる予定も全く知りませんでした💦
- 7月22日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
呼ばれたから呼ばなくてはいけないと言う感じの考えなのかもしれませんね💦
もういいや!ってなってしまったのか...
ただ式の準備で忙しいのか😭- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね…。共通の他の同僚は遠方から出席するから(子供はいない)何で⁈ってなっちゃってるのかもしれません。。
11月下旬の式なのでまだ余裕ある時期とは思います😢とりあえず招待状送ってもらってから改めて欠席の返事をしたほうがよかったのでしょうか😭マイナスなことばかり考えちゃいます。。- 7月22日
-
🌈ママ 👨👩👧👦
招待状も一通500円くらいするし結局断っちゃうなら出させるの申し訳ないと思って先に断ってあげようって思った主さんのお気持ちはすごく分かりますよ💦💦
まだまだ先なのに子供の預け先とかもっと考えたらあるやろって思ったんかなとかこっちは色々考えちゃいますよね
私も上の子が産まれて数ヶ月の時に招待されましたが断ってその後からその子と全く交流なくなりましたよ😅笑
まぁそれまでの関係だったんだなぁって感じです- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちをわかっていただけて救われます😭
それです💦まだ先の話なのに預け先くらいどうにかなるやろって思われたんだろうなって。。
式は午前開始で、実家に預けてもそこから美容院やら会場までの道のりを考えると、なかなかきつい状況ではあります。
似たような経験があったのですね😣それまでの関係って割り切るしかないですよね…。他の同僚の1人とは私と今でも仲が良いので、その子には悪くて思われたくないです泣- 7月22日

ママリ
お断りする気持ちもわかりますし、断られた側の気持ちもわかるので、なんとも言えないですね😣
1歳の子ども連れて出席しても、席に落ち着いていられる時間なんてほとんどないですよね💦
お祝いの気持ちがあるなら、お祝いだけお渡ししたらどうでしょうか?
気持ちは伝わると思います。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
昨年結婚祝いを渡していました。その後の付き合いはなく、久しぶりの連絡でこのような展開になってしまってます😔
またご祝儀は渡したいと思ってます。ただ返信ないと後味悪すぎて😭- 7月22日
-
ママリ
結婚祝い渡してあるなら、重複して渡す必要はないと思いますよ😌
その後の付き合いないような仲で式に呼ばれるのもなんだか不思議ですね💦
きっと、自分で子育て始まったら、はじめてのママリさんの気持ちがわかると思います。
後足悪いですが、きちんと相手にご迷惑にならないようにお伝えしてますし、このままでいいと思います。- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
結婚祝いはお金ではなく品を渡してました。結婚式での3万円を考えると1万円のご祝儀をあげたほうがいいかなぁと思って😅
もう少し様子見て、もう返信もなくそのままであれば私もこれ以上何かするのはやめとこうと思います😔
アドバイスいただいて嬉しかったです、ありがとうございます🙇♀️- 7月22日

ゆず
同じようなことで揉めたことがあります😅結婚式する本人たちはやっぱり来て欲しいし、大人といえど、気分を害した感はありますね💦でもそれは子どもがいないから1歳そこらの子どもを連れて来れるって思ってるんですよね。立場が違うから難しいですね。。私でも絶対連れて行かないです🙇♂️旦那さんに預けれるなら別ですが、、
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
本人にとっては晴れ舞台ですもんね😣自分の親族からも1歳の子がくるって言われましたが、親族は周りのサポートもたくさんありますし…申し訳ない気持ちでいっぱいなのですが、子供優先で考えると厳しいんです😭
モヤモヤします泣- 7月22日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
大人の対応をしてくれることを祈ります😣