
妊娠5ヶ月で安産祈願に行く予定。赤ちゃん用品やマタニティグッズのおすすめが知りたい。予定日は1月。つわりが落ち着いた今、セールで買うべきものを考え中。
妊娠5ヶ月になって、見ておくべきものについて📝
今度の戌の日に5ヶ月を迎えるので、安産祈願へ行こうと思っています😊
体調に問題なければ安産祈願の後、気分転換に西松屋か赤ちゃん本舗(どちらも近くにあるので)を少し見てみようかな〜と思っています👶
そこで、皆さんが妊娠中に見ておいた方が良かったな〜と思ったり、見ておいて正解だった✨と思うベビー用品やマタニティグッズがあれば是非参考にさせてください😁‼️
つわりがありずっと外に出てなかったですが、今ちょうどセール時期ですよね😍
もし買っておいた方がいいものとか、見ておけばいい物があれば目星付けたいなって思ってます🤣
ちなみに予定日は1月の最初で、今買ってあるグッズは妊娠線予防クリーム、自分のマタニティ服です✨
- チョコ(1歳6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご主人と一緒に見に行ったほうがいいものとなると大型系ですかね?
チャイルドシートは一緒に見た方がいいと思います!
ベビーカーや抱っこ紐は産まれてからでも全然大丈夫なので🤔
個人的に9ヶ月入ってから買い揃えても十分間に合うと思います!
性別なども分かってますしね☺️

ぷりん🍮
私は断然抱っこ紐だと思います🥺!!!!
お腹が大きくなってからだと抱っこ紐を試着できなかったりして私は試着せずに購入したのですが体型に合わず😭😭
妊娠後期に見に行ったのが間違いだったと思いました😭
なんとなく付けて雰囲気だけ見て決めたのですが産後お腹が凹んだら全然違くて🤮
抱っこ紐の購入を考えてなかったら参考にならないコメントですみません😭!
-
チョコ
先日ママリで抱っこ紐を検討した方が良いのかと質問した所、産んだ後すぐに使う予定が無ければ出産後でもとコメントを頂いていたので、抱っこ紐は出産後でいいや〜と思ってました🤣
でも試着だけでも試して見てもいいですよね❣️
ありがとうございます😊- 7月22日
-
ぷりん🍮
私は1ヶ月検診はタクシーで行ったので抱っこ紐を産前に購入しましたが、すぐに使わなければ後でもいいですね☺️🌸!!
コロナもあってなかなか産後外に出れないかもと考えたら産前に買っててよかったと思ったのでもしアカチャンホンポなど行くなら下見するだけでも参考程度に見るのもアリかと😇
産後ネットで買えば外でなくてもいいし🤭🤍!- 7月22日
-
チョコ
そうですよね😊✨
何も知らない状態なので、どんなものがあるのかまずはキッチリ見てきます💡
ありがとうございます🥰- 7月22日

はじめてのママリ🔰
車があるならまずチャイルドシート、
抱っこ紐はお腹が大きくなると安全のために試着させてもらえないお店もあるみたいなので今のうちに試着させてもらっておいたほうがいいかも?
ベビーカーは産まれてからでも良いと思いますがまぁまぁお値段するので見ておいて予算を考えたり検討つけておいても💕
アカチャンホンポならマタニティ登録?すれば試供品などたくさんもらえるのでサービスカウンターで登録してみてください!
これからお腹大きくなってきますしマタニティウェア🤰も見てもいいかもです💕
下着もマタニティ用や授乳しやすいもの、パンツもマタニティ用パンツなど見てみて買ったほうが体が楽かなと!
あとは赤ちゃんの寝床ですよね〜
ベビーベッドにするのか、布団にするのか。
ベビーベッドにするならベビーベッドを見たり敷布団など。ベビーベッドもレギュラーサイズとミニサイズがあり、それに合わせて布団を用意しないとサイズが合わないってなります😂私はサイズがあるの知らずに布団を先に買ってしまっていて布団がミニサイズだったのでベビーベッドもミニサイズを買わなきゃいけないことに、、。まぁ狭いアパートなのでミニで正解でしたが、、。
夏物がちらほらセール始まってるので、性別が分かるなら来年の夏用に80サイズぐらいのTシャツやロンパースを何着か買っといても✨
-
チョコ
やはりチャイルドシートは必須ですね😍!
退院日も迎えに来てもらうので、出産までには絶対必要になるので今のうちに目星を付けて後期に買いたいなと思っています☺️
抱っこ紐の試着は今のうちに軽くさせてもらっておきます☺️
チャイルドシートかベビーカーは、私の弟が買うと言ってくれてるので、ある程度の値段は把握しておいた方がいいですよね!
わ!試供品など貰えるのは嬉しいです😍
どちらに行くか迷ってましたが、赤ちゃん本舗優勢になりました🤣
そして布団のサイズがあるなんて知りませんでした😂
犬が居るのでベビーベッドは絶対に買うつもりで居たので、布団のサイズなどのことをお聞きできて良かったです😭✨
性別がまだ分からずなんですが…
安かったらどっちでも着れるものとか用意してもいいのかもしれないですね😊‼️
ありがとうございます😆- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
あ、あと、他のコメント拝見して、抱っこ紐は産まれてからでも〜って意見ありますが
実際、産まれてから1ヶ月は基本外に出ないじゃないですか?でその間に退院後の1週間検診or2週間検診、1ヶ月検診ありますよね?で人によってはおっぱいの出が悪いとか乳腺が詰まってしまったとか赤ちゃんの体重の増えが悪いとかで毎週病院に通う可能性もあるんですよ💦でそのときいちいちおくるみで抱えて行くの!?って思ってしまいます😳両手ふさがるし落としたりしたら大変なので、個人的には、せめてスリングとかコニーの抱っこ紐みたいなものは産前に用意しておいたほうが良いのでは?と思ってしまいます!
多機能抱っこ紐(エルゴやアップリカみたいなカチっとする抱っこ紐)を買うなら、首のインサートがついていたり新生児から使えるタイプなら安心です!
もちろん、産後に買う人も実際いますし、なきゃ絶対困るってわけじゃないし買いに行く余裕があればいいんですが、、、私は産前に多機能抱っこ紐1個買っといて、友達からスリングをお祝いで産後すぐいただいて(妊娠中からこれを送るからねって言われてて把握してました!)
1週間検診と、私は体重増加不良でまた1週間後に診察があったのでその検診など、スリングで行きました!
病院には、コニーの抱っこ紐で1週間検診来てるお母さんもいました!
ベビーベッドも、ミニはミニの良いところがあるしレギュラーはレギュラーの良いところがあるので家のスペースやいつまで使うかなど考えて選んだほうがいいです😊ちなみに将来的に使わなくなったら売ることなど考えると、今は狭いアパートやマンションに住む家族が多いので、ミニのほうが需要があるみたいで売れやすいみたいです!
ちなみにうちは7ヶ月で成長曲線ど真ん中の女の子ですが、最近服を買うときは安売りしてる90のTシャツなど買っちゃってます😂今はチュニックワンピ?ゆるT?みたいに着て来年再来年にはピッタリかな〜なんて😂夏は汗かいたり麦茶こぼしたりして着替えること多いので安いTシャツは何枚あっても良いと思います💕- 7月22日
-
チョコ
一応、夫が1ヶ月ほどはお休みを取って家に居てくれるのと、実家も義実家も割と近く、万が一の通院も家から病院まで車での行き来のみになる予定なので、チャイルドシートは必須だけど抱っこする時間が病院のみ(待ち時間もほぼ無し)なので、産後で良いかなって思ってました😣
でもスリングの様なものならひとつあっても困らなさそうですね😊✨
ベビーベッドはミニの方が需要あるんですね😳💡
一人っ子予定でその後使う予定もないので、売れたらラッキーだしその辺も考慮しながら検討してみます😆
チュニックワンピとか、子供のゆるTって可愛いですし、長く使えて良いですね😍‼️
お洋服などまだまだ〜と思ってましたが、安ければ見てみます☺️💕
ありがとうございます😆✨- 7月22日

ぽんこちゃん
西松屋はあるものを売るだけってイメージが強いです🤤
赤ちゃんグッズの下見なら、赤ちゃん本舗がオススメです!
平日とか空いているとスタッフさんにじっくり商品の違いだとかいい所悪いところ教えてくれます❣️
抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートは高額なので是非見ておいた方がいいと思います🍀
お値段ピンキリなので機能とお値段と併せて検討して、そのあと西松屋行って「これでも(西松屋の方が安いけど作りに不安があったりするので)じゅうぶんかなー」と妥協点見つけるのもいいと思います☺️
安産祈願、暑いので体調に気をつけてくださいね🌞
-
チョコ
そうなんですね😳💡
じゃあ下見ならまずは赤ちゃん本舗で、後々西松屋と比較した方がいいんですね〜‼️
初産婦で全くわからずだったので、その違いも教えていただき助かります😊✨
やはりその辺は高額になるんですね‼️
すぐに買い替えはしたくないし、妊娠中にじっくり調べていい物が買えたらと思います🥰💕
体調の心配までありがとうございます😁❣️- 7月22日
チョコ
そうですね😆‼️
買うのは産休入ってからか、産んでからにしようと思ってますが出来れば夫も使うようなものとかは、今回一緒に目星付けたいなと思ってます😊✨
チャイルドシートは今から見ておいて損は無いですもんね😍
車アリなので、見てみます!
ありがとうございます😊