※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子の個人懇談で指摘されたことに悩んでいます。言葉の遅れやイヤイヤがひどく、専門的な指導が必要か悩んでいます。月曜日に小児科に相談することにしました。

すみません、落ち込んでいます。批判や気分を害される方はスルーしてください。

2歳8ヶ月の息子の個人懇談でした。
何点か言われたので聞いてください。

・おもちゃで等で遊んでいて、次は給食へという流れになってもおもちゃで遊びたい方が勝って次の行動にうつれない。
・こだわりが強く、最後まで自分でしたがる。例えばトイトレの補助便座を使ったあと、うまく立てて片付けられない時などに怒って泣いてパニックになる。
・給食でいただきますの挨拶をしてから食べるのに1人だけ待てない。食べたいと騒ぐ。

言葉は遅く、2語文が少し出始めたくらいです。今イヤイヤがひどいので、今日指摘されたことは最近の話か確認したら給食で待てない件は4月からずっとだと言われました。指摘されたと言っても、すごくやんわり言われた感じでしたので、モヤモヤして何か専門的な指導が息子には必要なのでしょうか💦?という風な感じでこちらもやんわり聞いてみましたが…先生方も言葉に詰まりながら、すごく気を使ってくださってハッキリとはお答えを頂いた感じではなく…時間も来たので面談は終わりました。

家でもまだうまく喋れないので泣いたり怒ったりで感情を伝えることが多いです。最近はイヤイヤがとにかくひどいので一度スイッチが入ると大変です。早速月曜日に小児科に発達の相談に行くことにしました。個人懇談で指摘されるということはよっぽどなのかと落ち込んでいます…意見がまとまっていなくてすみません、保育士をされている方・それ以外の方にもアドバイス頂けたらと思います。お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
他者から言われると落ち込みますよね。
それでも私はお子さんのことを思って
小児科の予約など行動を起こされていることが
素晴らしいなと思いました☺️
指摘されても、うちの子は違う!とどんどん支援が遅れてしまうお子さんはたくさんいると思いますが、
これを機に息子さんの不得意な部分が少しずつ埋まると良いですね✨
発達に遅れがあってもなくても、
息子さんが楽しく日々の生活を送れて
お母さんも心配事が減ることが1番だと思います🙂☘️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます。普段先生と毎日お話するのですが、特に言われたことはなかったので今日突然だったのでびっくりしました。言葉の遅れは気になっていましたが、ここ最近語彙も増えており親なりに成長していると思っていました。集団生活において息子の幼さが発達の遅れとそこまで気にしたことはなかったですが…難しいです。もし何かしら診断が降りたとしても受け止めて息子におって何が一番良いのかしっかり考えたいと思います。コメントありがとうございます。

    • 7月22日
いくみ

お疲れさまです。

いちどにたくさん言われると落ち込みますよね。

読ませていただくかぎり、お子さんは気持ちの切り替えが苦手なのかな、という印象を受けました。

おうちでできそうなことを私なりに考えてみました。

普段の生活がわからないので参考になったら嬉しいです。また、すでにやってらしたらすみません💦

お子さんのイヤイヤに、共感の言葉かけをする。こうしたかったんだね、とか、これがイヤだったんだね、のように。

共感の言葉かけをしているなら、今度からはこうしたかったって言うんだよ、とか、今度からはこれがイヤだったんだ、て言うんだよ、のように伝える。

上の2つは、お子さんがギャン泣きしていると聴く耳をもちにくいので、落ち着いてからでもいいかもしれません。

そういう言葉かけを繰り返すことで、少しずつ気持ちを言葉で言えるようになっていくと思います。

あとは、お子さんが切り替えられないときは、もっと遊びたかったね、でもいまはご飯食べようね、とか、お腹すいたね、でもみんなでいただきますしてから食べようね、のように伝える、という関わり方があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスありがとうございます。

    確かに、「まだうまく喋れないから」、「言っても分からないだろう」で積極的に話しかけるということをしていなかった気がします。仕事の忙しさを理由にそのあたりのコミュニケーションは疎かになっていたかもしれません。家庭で出来る対応としてはたくさん話かける、絵本を読んであげる、コミュニケーションを増やす。など試していきたい思います。

    それと同時に、こちらも焦らないのは大切ですよね。すぐに出来るようになるわけじゃないし、長い目で見守っていきます。アドバイスありがとうございました。

    • 7月22日
  • いくみ

    いくみ

    子どもは、0歳のうちから、感じ取る能力はしっかりとあるので、言葉そのものはこれから覚えますが、目を見て必要なことを伝えていれば、こちらの伝えたいことはしっかりと伝わります。上手く話せないからこそ、具体的な言葉を伝えていくことが大切だと思います。

    応援しています😊

    • 7月22日
ポッキー

幼稚園教諭ですが、保育士の経験もあります。まず初めに、保育士は医者ではないので発達の遅れや障がいの有無について名言することはできません。なので、主さんの「専門的な指導が必要ですか?」の質問に対してはっきりと答えられないのは立場的に仕方のないことです。
マイナスな面を指摘されると落ち込みますよね。でも落ち込みながらも前向きに相談に行かれることを決意されていてすごいと思います😊なんでもなければそれでいいし、何か遅れがあればその分早く支援ができます。認めず自己流であれこれやっていてはご自分もつかれてしまうとおもいますので、専門の機関に委ねるのはとても良いことだとおもいますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですか…だからあのお応え方だったんですね。

    私の方から発達相談などの話を持ちかけた形でしたが、先生方もその必要が無いとは否定されなかったし「うちの子はそんなに園で問題児だったんだ…同じ年代の子と違うんだ」というショックが強く落ち込んでいます。親なりに成長を日々感じていました。家では目立って問題行動を起こすような面もないとは思っていましたが、言葉の遅れや気持ちの切り替えにくさをもっと心配してあげるべだったんだなと反省しています。

    療育に行くとなると夫婦で話し合い父母共に納得して通わせることが必須ですが、正直主人が納得するかは微妙です。最後は勝手にやれ的な感じで終わりそうです…。

    月曜日の小児科でどんな風に言われるか分かりませんが、息子にとって何が一番良いのかじっくり考えて然るべき手段を取りたいと思います。アドバイスありがとうございました。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

落ち込むとは思いますが、息子さんの将来を考えて指摘してくれた保育士さん、きちんと向き合ってくれてすごいと思いますよ😁
私の保育士の友人は
「発達や行動が気になっても、面倒だし未来まで知らんから絶対に言わない」
と言ってる子も普通にいますよ😂
書かれている先生は責任感の強い方だなと思いました😁