
何歳から何がいけなかったか理解できるかについて相談したい女性がいます。日常で繰り返す「ごめんね」について悩んでおり、子供が他人のオムツを勝手に外してしまう行動に困惑しています。
何がいけなかったか説明できるのは何歳頃からですか?
「ごめんね」という言葉が、面倒事をおさめる魔法の言葉と思ってるような節があります。
反省してる訳ではなくその場しのぎなので同じこと何度も繰り返すのですが、
何に対してごめんと思ってるのか言ってごらん?と聞いても黙ってしまいます。
家では妹のオムツを変えたがるので手伝ってもらうのですが、今日はお友達の弟のオムツを勝手に外して泣かせてしまって、
妹ちゃんは慣れてるしお姉ちゃんが好きだからいいけど、〇〇君はママに変えてもらいたいみたいだからやめてね、と伝えて「ごめんね」しましたが、その後も何度もやろうとしました。
日々そんなことばかりです。
何日かたってうっかりとかではなく言われたそばからなので、復唱すれば良くなるかなと思いましたが、黙り込みます😅
- かなぶん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
先月くらいからなんとなく言えるようになりました。
そんなに詳細には説明出来ないですが…。
ママにドーン!ってしたのがダメだったの、って程度です😅

退会ユーザー
まだ説明するのは難しいかなって思います!
上の娘が4歳過ぎですが、3歳半頃だとまだ言えたり言えなかったりでしたよ!
今でも大抵は答えますが、言い淀むことがあります。
お友達のオムツ外しちゃうのも本人としては親切心でやろうとしてるので注意?するの難しいですよね😅
何度も繰り返すのであれば「してはいけないこと」というのが伝わっていないようにも思います🤔
-
かなぶん
コメントありがとうございます!
やはりまだ早いですかね💦
確かに私自身も特に今回のような妹はいいけどよその子はダメみたいな事に関しては長々と説明してしまうので余計に分かりづらいのかと思いました😅
「ダメ!」だけではちょっと…と思うことが増えてきました。- 7月21日

はじめてのママリ🔰
本人が説明するのは四歳半とかからでした。
「ママ、嫌いって言ってごめんなさい」とか。
こちらが説明するのは、簡単な言葉では二歳すぎから言ってますが、理解は三歳すぎたあたりからですかね。。
-
かなぶん
コメントありがとうございます!
そういう風に反省点+ごめんなさいが言えれば100点ですね!
まだ早そうですが💦
理解してるんだかどうだか、よく分からないんですが、私が怒ったり長々と注意を始めるととりあえず「ごめん」と言えば済むとは思ってそうです😅- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
まだ三歳半ですからね💦
謝れば済む、みたいな複雑な思考というよりは、ママが怒ってる😬💦💦→わからないけど何か悪いことしちゃたんだ😫→こういうとき何て言うんだっけ??🤔💦、、、からの「ごめん」かな~と思います💦- 7月22日
かなぶん
コメントありがとうございます!
それだけ言えれば十分ですね!
うちの子ももう少しかな😅