![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が保育園で活動をせず、座るのが恥ずかしいと言います。母親は悩んでいます。
4月から年少(4歳)になった息子がいます。
家ではお絵描きや粘土遊び等、何かを作るのが大好きで、よく遊んでいましたが、保育園では何もしません。
プールや、みんなで体を動かす遊びもしてくれず、
ずっと立って見ているそうです。
家では、こうやってしていたよ、と言って、ちゃんとできたり、教えてくれたりするのですが…。
朝の会でも、席に座らずに、自分の席の側で静かに立っているらしいです。
どうして?と聞くと、「座るのが恥ずかしい」と。
私からしたら1人だけ立っている方が恥ずかしいように思うのですが…。
朝、送るときは6月まで泣いていましたが、
最近では嫌がるものの、泣くことはなくなりました。
まだこれからできるようになる日はくるのか、
このままできないままなのではないかと不安で、
どうしたらいいのか、毎日悩んでいます。
- mii(2歳11ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![オムハンバーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムハンバーグ
幼稚園教諭です。
先生は何ておっしゃってますか?😃
おそらく大丈夫ですよ。
色々なこがいます。
立っててもいいんですよ😄
息子さんがそれで落ち着くなら。
今は見てるだけ...と言うより見てたい。立っていたいんですよね?
静かに色々な事をたくさん吸収してるのではないでしょうか?
お母さんができることはありのままを認めること「そのままでいいだよ」と言って安心して貰う。
楽しいアンテナを立たせる「今日は何楽しかった?」と聞いてみる。
返事はおうむ返しで。
このままってことはないです😃
安心すると高く高く飛び立つかもしれませんよ😄
mii
幼稚園教諭をしてらっしゃるんですね。
先生をやっていらっしゃる方の言葉、とても励みになります。
ありがとうございます😭
先生は息子のペースで見守りたいと言っていますが、
不安でイライラしてしまい、
昨日もつい息子に怒ってしまい、落ち込む日々です。
そんなのよくないですよね💦
ありのままを認める、
そのままでいいんだよ、と安心してもらう、
頑張ってみます😭
本当にありがとうございました✨
オムハンバーグ
なぜ不安に思うか?
なぜそのままではいけないのか?
イライラする根っこは自分にあったりします。
子どもに投影してるかもしれません。
お母さんもそのままで良いんですよ😃
もう十分頑張っています。
目の前にお子さんが元気で生きている、それだけで十分に親の役目は果たせてます。
少し肩の力を抜いてもいいかもしれません😄
と、生意気書きました😄💦
とても優しいお母さんなんだろうなーと思いました😄♥️
mii
この前の保育園の帰り、
息子がやっていないことをやったと、はじめて嘘をつきました。
怒りすぎてしまったのだと反省しています。
なぜそのままではいけないのか。
そのままでいいんですね。
ありがとうございます😭