
離乳食を始めた6ヶ月の赤ちゃんが食べてくれず悩んでいます。どう対応すればいいでしょうか?
6ヶ月ちょうどの日から離乳食始めました。
パクッと食べてくれると思いきや…
全く食べず…
全く口も開けず…
スプーンを見ただけで口を閉じたり、顔を横にしたりします。
スプーンだけ持って遊ばせると、じっと見たり、舐めてみたりしてました。
お粥が嫌なのかなと思って、にんじんやさつまいもなど試してみましたが、全く…
食べてくれる日はくるのかな…
焦らず焦らず…とは思ってるのですが。
なかなか食べてくれない子に、どう対応したらいいかアドバイスくださーい。
- むちこむちこ(3歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

akari
わたしも6ヶ月ちょうどからはじめはした!全く食べませんでしたよ〜
スプーンだけ渡せば口に入れてくれるけども・・・
さつまいもを粉ミルクで煮てみても、ダシをとっても、何をしても食べてくれませんでした(笑)
1ヶ月ちょっと頑張ってみたけれど、どんなに時間をかけて作っても食べてくれなくて捨てる。
泣いているわが子をおんぶしながら離乳食を作り、食べさせては泣かれ・・・(笑)
ものすごーくストレスでした!
周りからは母乳の子は食べない子多いよ~
焦らないでゆっくりやれば食べれる日くるよ、食べなきゃ生きていけないんだから!
とか色々励ましていただきました!
でもやっぱり、焦ってしまうし
食べてくれる日なんてくるの・・・?
ほかの子は食べてるのにってSNSを見ながら悩んでました
ほんとに離乳食を作るのもあげるのも嫌になって、ストレスでしかありませんでした
なので8ヶ月になるまでおやすみして、おっぱいだけにして離乳食のことを考えるのをやめました!
8ヶ月ちょうどに離乳食を再開したら、お口を開けてくれるようになりました😊💟
まだまだ全然食べてくれないけれど口を開けてくれるようになるだけで励みになっています!
比較的、私たちがご飯を食べている時に離乳食をあげるといつもよりは多く食べてくれてる気がします!

LaLa
私の場合は離乳食始める一週間前から
スプーンをもたせて遊ばせてました!
まずはスプーンに慣れること!って感じでした(*^^*)
その次にスプーンでミルクや母乳や
麦茶などあげて
スプーンから美味しいものが来る!と分からせてから
離乳食スタートしました(*^^*)
-
むちこむちこ
返信ありがとうございます!
1週間前からスプーンもたせて遊ばせてたんですねーなるほど〜!!
まず、お粥よりスプーンに慣れさせてみます!!- 9月19日

ママリ
うちも全然食べませんでした💦
まだ早かったのかな?と思ったのでしばらくお休みしていたら再開してから少しずつ食べてくれるようになりましたよ☺️💕
しっかり量を食べてくれるようになったのは本当に最近です😂
少しお休みしてみてもいいと思いますよ✨母乳飲んでくれているなら全然大丈夫です♡
-
むちこむちこ
返信ありがとうございます!
食べれるようになってきたんですねー!!嬉しいですよね〜!
ほんっと今、母乳のみなんです!
ミルクも飲まない、ほとんどお茶も飲んでくれないこまったクンなんですー。
おやすみも大事なんですね(^ ^)- 9月19日

とらきち☆
うちも6ヶ月からはじめました。
この間区でしてる離乳食教室にいってきました。それで勉強して
うちのこ食べるかな~💦とか思ってたらがっついてきてスプーンひとさじしかあげなかったら泣かれました😅
とりあえず食べてくれるってところはクリアしたほうですが全然食べなくても大丈夫って保健師さんたちも言ってました。
うちのこもお茶飲まなかったんですが、離乳食ついでにスプーンであげたらゴクゴク飲むことわかりました。
私がいうのもなんですが、焦らなくても大丈夫なようです。
食べなくても食べるってことを経験させるだけでもよいみたいです🎵
-
むちこむちこ
返信ありがとうございます!
食べなくても大丈夫なんですね!
そう言われると、焦らずやっていこうって思えますね^o^
6ヶ月なったから、食べてくれるものだと勝手に思い込んでて…そして、あたしの食べて欲しい気持ちが強すぎてるのかもしれないです…母、反省です。
経験と思って、焦らずやっていきますー!お茶も!!!- 9月19日
むちこむちこ
返信ありがとうございます!なんか気持ちが楽になりました!
お子さん、少しずつ食べられるようになってきたんですね〜すごーい!口開けてくれるだけでも嬉しいですよね!
そうなんです、まわりのこがパクパク食べてると聞くと焦ってしまって…。義母には、りんごすってあげればいい!や、お子さませんべい食べさせればいい!と、ん???なアドバイスされ…それにもストレス(ー ー;)
そして作ってるのに捨てる毎日に、悲しくなっちゃって。
この子のタイミングがあるのかもしれないですね!!
もう少し続けてみて、食べなかったら、おやすみも検討してみます!
akari
気持ちが少しでも楽になったらよかったです😊💟
ほんとーに少しですけどね(笑)
食べないよりは全然気持ちの持ち用がちがいます!!
SNSで綺麗に盛り付けてあげてるのとかみると、自分ってダメなママなんじゃ・・・とか病みます(笑)
たまに今でも思います😂
人からのアドバイスも嬉しいけど、言うのは簡単だ〜って思う時あります😅
お互い頑張りましょうね😭💗
むちこむちこ
分かります分かります!!
はいっ☆やる気でてきたので、明日から頑張れそうです!