
コメント

姉妹ママ
私の親は特に過干渉という感じではなかったのでよかったです🙆♀️
教育費にはお金をかけてくれて、お受験や夏休みなどのホームステイなど行かせてもらえました。一人っ子だからできるんだよと常に言われてました笑
医療系の国家資格が取れる大学にも行かせてもらえて、就職にも困りませんし、万が一離婚しても子連れで生きていけそうです☺️親に感謝です。
一人っ子で寂しかったという人も多いですが、私は全く感じたことないですね。はじめからずっと1人だったので笑
私の母は仲良し兄妹でしたが、いま親(私から見たら祖母)の介護でいまめちゃめちゃ不仲です。お金のことで揉めたり🤣
一概にきょうだいがいるから将来助け合うとも限らないなって思いましたね😂

ママ
兄弟がいる夫からみて、私は過保護に育てられたようですが…😅
【良かったこと】
・やりたいことはやらせてくれた。
⇨習い事、進路、就職等、自分の意見を尊重してくれました。
・(上の反対?)一度始めたことは簡単には辞めさせてくれなかった。
⇨特に習い事でしたが、一度やりたい!と始めたことは目標を達成するまで辞めさせてもらえませんでした。
・お金の管理に厳しかった。
⇨必要なものは買ってもらえましたが、無駄なもの(芸能人のカードやCDなど)はNGでした。お年玉やお手伝いをした時に貰ったお小遣いで、自分で考えながら買っていました。
【悪かった点】
・過保護!
⇨母親が過保護で、怪我につながることは基本NGでした。アイロン掛けは一人暮らしするまでさせてもらえませんでした笑(今考えても異常です笑)
一人っ子=甘々、というイメージが強いと思いますが、比較的厳しく育てられた気がします。
が、全て社会人になっても活きてくることばかり。
親には感謝しかありません^ ^
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!😭🙏
子供、というより一個人として接してくれる親御さんだったのですね😊
とても参考になります。
過保護、過干渉のレベルで
結構左右されますよね😱
私が出会った一人っ子の方は
みんな世渡り上手のイメージがあります。
私も将来そう思って貰えるように
頑張りたいと思います!
回答ありがとうございました😊- 7月19日
はじめてのママリ🔰
なるほど、やはり金銭面や
やりたい事をしっかりサポートできるのは
大きなメリットですよね😊
一人っ子だからだよ、と言われる事はどう感じていましたか?🙇
素直にラッキー!と思っていたのか
ふーんレベルだったのか…🙏
寂しくなかったと見かける度に
私もそう思って貰えるように
育てたいな、と感じます️💪
介護問題は大きいですよね😇
私も身近で感じているので
本当にこればかりは運だなと思ってます😂
姉妹ママ
一人っ子だからだよ〜って言ってくるのは、正直うっせぇわ!ってのはありましたね笑
あと、一人っ子なんだから1人で生きていけるように勉強して立派になりなさいもイラッとしました。
一人っ子だから立派にならないといけないっておかしくない?って…
言わない方が吉ですね😂
正直、介護もお金で解決できるのでお金を残すことが大事だと思いました。それは一人っ子じゃ無くても大切だと思います。老後に施設に入るお金は残しておいてねって言ってます。親もわかってると思いますが。嫌な娘です笑
はじめてのママリ🔰
なるほど、
聞いておいて良かったです😱😱
貯金は結構頑張ってしています😂
より一層気を引き締めて頑張ります!
ご丁寧に回答ありがとうございました😊🙏