
1年生の娘が夏休み中に遊べる友達がいない悩み。親がきっかけを作ってあげてもいいか迷いつつ、コロナの影響も考慮。親子で遊びたいが長い期間遊べないのはかわいそうか。夏休みの過ごし方について相談。
1年生の娘がいます。明日から夏休みに入るのですが、夏休み中に遊べる子がいません。
一緒に帰ってきたりする子はいるのですが、今の時期参観や親同士の関わりがなくなり、お母さんに声を掛けようにもタイミングがありせん。
娘は自分から中々誘えないので、まだ親がきっかけを作ってあげてもいいのかなと思いながらも難しく…。
更にはコロナがあるので気軽に家に呼んでいいのかも悩みます。
正直私はいつまで一緒に遊んでくれるか分からないし、親子でたくさん遊びたいなーと思っているので暇を持て余してるというわけではないのですが、長い期間遊べないのはかわいそうですかね?
小学校のお子さんをお持ちの皆さんは、夏休みはどのように過ごされますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳, 10歳)
コメント

さらい
一年生からまだいいんじゃないですかね

退会ユーザー
私は新しいお友達と遊びたいなら相手の子の親と連絡取りたいから私の連絡先を予め子ども経由で渡してもらってます😁
逆パターンもあり子どもが友達の親の連絡先持って帰るのでLINE入れてます😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
私も連絡先渡そうかと思ったりもしました。
今度挑戦してみます。- 7月19日

はじめてのママリ🔰
今2年生ですが、去年はそんな感じでした💦
去年は休校で6月から始まったのもあり、連絡先を知ってるお母さんもほぼいませんでした。
毎日妹と2人で遊んでましたね。お風呂で水遊びしたり、じゃぶじゃぶ池やショッピングモールなど帰省も出来ずで近所で家族で過ごしてました。
来年になればまた変わってくると思いますよ☺️今年は何人かLINE交換してて、遊ぼうねって言ってる友達が数人います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今年は親子で楽しもうと思います。- 7月19日
さらい
そのうち、親ともいてくれないですから。
さらい
一年生なら、、、、
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
まだ1年生だから無理しなくていいんですかね。
さらい
まあうちは、三年生でも遊びませんが。だんだんこども同士が仲よくなると、家に勝手に遊びにきたり、交流がでてくるようです。一部ですが。