
コメント

としわママ
長男も初めての痙攣が4歳でした!
うちは、幼稚園にいくようになったというストレスと、私も当時仕事をはじめていたので、そういう精神的負荷が影響していたんだろうという診断でした💦
としわママ
長男も初めての痙攣が4歳でした!
うちは、幼稚園にいくようになったというストレスと、私も当時仕事をはじめていたので、そういう精神的負荷が影響していたんだろうという診断でした💦
「産婦人科・小児科」に関する質問
アレルギー詳しい方いますか?😢 3歳の息子の咳が1ヶ月と長引いているのでアレルギー検査をしたら ダニがクラス4、スギがクラス5でした。 非特異IgEは1719もありました💦 風邪じゃなくてやっぱりアレルギーだね〜☺️ 季節…
お子さんが花粉やハウスダスト等、アレルギーのある方 いつ頃検査されましたか? 私が花粉やハウスダストがクラス4ぐらいで、今年娘も同時期に鼻水が出始めたのでアレルギーがあるんじゃないかと疑ってます😢 それに両親共…
保育園が始まってかから 4月 風邪をひき咳き込み嘔吐2回もしたためお休み、その2日後に水様便が出て2日間おやすみ(感染性胃腸炎かなと診断されたが、直ぐに納まったため違うっぽいなってなりました)、1週間後夕方に発熱…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はっぴー
そうなんですね!!
入院はしましたか?
うちも4月から幼稚園行き始めたばかりで😣
未だに行きたくない寂しいと言って泣いたりするし、ストレスになってるのは間違いないと思うんですよね😅
としわママ
入院は、本人の性格的に無理だとつたえてなんとか帰らせてもらいました💦 (環境が変わると、普段でも眠れないし、嘔吐しやすくなるので…)
長男もずーっと泣いてました💦💦
病は気からと言ったりするけど、心が弱っているだけでこんなに影響するんだなとかんじました(´•ω•`)
はっぴー
そうでしたか、、
うちは痙攣時間が長かったこともあって、経過観察で入院なりました😣
その後再発しましたか?
またなるかもと思うと怖いですが
早く帰りたい帰りたいと言ってます😭
上の子にあまりかまってあげられてなかったし、何か反省点がたくさん出てきました🥺
としわママ
しばらくは、発熱すると痙攣しやすかったです💦
なので、ダイアップは常備してました!
小1のときに、最もひどくなって(これもきっと精神面の影響💦)
小2くらいから、体調を崩すこと自体が減って
もうかれこれ2年くらいはしてません😀
ただ、学校側には微熱程度でも帰すよう伝えてますし
本人にも、ちょっとでもおかしいな?と感じたらすぐ帰るようにつたえてます💦
朝、37.0℃あったら欠席させてます💦
熱がなくても、体調不良のときとかじゃんじゃん休んでます!
はっぴー
そうなんですね〜
確かに体調不良になるとかなり心配ですね😭
今回のことがあったから私も休ませたり早退させたりしそうです😅
様子を見ていくしかないですね🙂✨
としわママ
少しずつ強くなっていってくれますよ(´∀`*)
弱さを知っている分、人にはとても優しくできる子になってきてくれています✨
ゆったり見守る感じでよいとおもいます!
はっぴー
子どもと一緒に成長できればいいなと思います✨
心強いお言葉ありがとうございました😊