![すずらん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![C](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
C
親子手帳になるって初めて聞きました。
親子手帳という名前が定着すれば、そうなるでしょうね。
乳幼児3人を連れて水汲みに坂を往復したという、昭和初期の育児の話を聞いたとき、昔は大変だったなぁーと思ったことがあることを思い出しました。
![ビール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ビール
そうなるんでしょうねー😳
自分の娘達が親になる時にどんななってるのか…お母さん、それ古いよ〜とか言われそう…
その時は勉強しなおそうと思います 笑
-
すずらん
コメントありがとうございます。
ホント、私もそうならないようにジジババ講座的なの受けなきゃです笑
医学の進歩でお産後すぐ回復できて、一晩お腹が持つ夜用ミルクで頻回授乳とかなかったりで里帰りとかもなくなるかも~- 7月17日
![チシャ猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チシャ猫
うちの地域はすでに親子手帳でした🙂
女の人だけじゃなくて男の人のシングルだっていますからね🤔
-
すずらん
コメントありがとうございます!
既に親子手帳という名称取り入れているところもあるんですね😊
妊娠出産以降の方が長く使うし、そもそも母子や親子というつながりも様々なので、もっとユニバーサルな名称でもいいのかなと個人的には思ったりもします。- 7月17日
![うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
そういう時代になるかもしれませんね😂💦
我が家は息子もいるので「母子手帳」「普通分娩」って言ったらお嫁さんから「これだから平成の人は」って言われちゃうかもしれないです🤣
普通分娩=無痛分娩になってるかもしれないし、勉強し直さないとって思います😅
-
すずらん
コメントありがとうございます!
そもそも紙の手帳を荷物増えるのに毎回忘れずに持っていく時代も終わりそうですよね。え?あんなの持ち歩いてたの?的な感じで🤣
ホント、そうですよねー🤣
無痛が普通分娩で、さらに新しい出産方法が出てきたりして、もっともっと今の普通分娩が古いねーっていわれそうです- 7月17日
![はるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるまき
母と子の情報が書いてあるから母子手帳で何も問題ないと思うのに…父の情報は名前くらいなのに…
気にしすぎって思ってしまうのは古い人間だからなんだろうなぁ🤣
すずらん
コメントありがとうございます。
昔は布おむつが当たり前や電気ポットがないとかですしね…
昔は隣近所や親戚で子育てとかしてたから、今の方がその点大変よと言ってくれる人もいるので比べるものではないですが、水も水道ひねれば出るし、宅配でペットボトルやサーバーの水も届くしその点は楽ですよね