
生後1ヶ月の娘がおり、旦那へのイライラがつのり、夫婦関係が壊れ寸前。産後クライシスかどうか、対処法を知りたい。
生後1ヶ月の娘がおります。
旦那へのイライラについて質問です。
オムツ替え、沐浴、着替え、モタモタと手際も悪く見ていてイライラします。文句もキツク毎回言ってしまいます。
毎日ガミガミと言ってしまい、旦那も落ち込んでしまいます。自分も後でそんな自分が嫌になり落ち込みます。
もう夫婦間が壊れ寸前です( ; ; )
娘と2人でいる分にはイライラが無いので
旦那がいる分ストレスになります。
でも、父親だし、手伝って欲しいですが…
幸せな家庭、笑顔の家庭を作りたいのに
分かっているのに苛立ちが止まりません。
これは産後クライシス⁈でしょうか?
その場合、産婦人科で見てもらえるのでしょうか?
精神科に行くべきですか?
また、皆さんはこのようになりましたか?
その対処法がありましたらアドバイスをお願いします。
- mu〜(8歳)
コメント

よつば
ガルガル期じゃないですかね?
気持ちは分かりますが、せっかく育児に参加してくれる旦那様のためにも、イライラをグッとおさえて「やってくれてありがとう」と言う気持ちを伝えてみたらどうでしょうか?
そして、旦那様がどうしたら手際よく出来るようになるかを一緒に考えてあげてください(^^)
あまりガミガミ言うと育児参加してくれなくなってしまうかもしれませんので(>_<)

ひよこ
めっちゃ分かります!!
うちもそうでした(><)手際悪いし
なんで何回ゆってもわからんの?とガミガミゆってました!着替えもまともに出来ないし。
でも三ヶ月くらい立つと少しづつ優しく出来るようになってきましたよ!!
-
mu〜
ぁぁ( ; ; )同じですか⁈なんだかほっとします。私が異常なのかと思ってました。
三ヶ月ですね。旦那にもあと少し我慢してもらえるように伝えてみます。
もちろん私も我慢や変わらないとですよね。回答ありがとうございます。- 9月18日

かの
わかります。手伝ってもらえるだけいいと思ってください。
旦那さんは、まだ慣れてないでしょうから、温かい目で見守ることが必要だと思います。
私は、旦那がいてもいないものとみなすようにしています
-
mu〜
なるほど。考えを変えないといけませんね!
手伝ってくれる事に感謝。
温かい目で見守る。
笑顔の母親になりたいのに
こんな自分が嫌です。
心や気持ちを変えないと>_<!
回答ありがとうございました。- 9月18日
-
かの
ちなみにうちも手伝ってくれません
友達の話を聞いていかに自分がやってないかわかったって
でも、育児にノータッチ😔
あなたのお母さんじゃないんだから出されて食べたりするのではなく、自分でやりなさいって言ってます。冷蔵庫の中ですぐ食べられるものとか- 9月18日
-
mu〜
あなたのお母さんでは無い。本当そう思う事が多々ありますよね!夫婦なのだから助け合いながら、協力し合いながら、向き合って頑張ります!
- 9月18日

かず✴︎
お疲れ様です!
わかりますよー!
私がやった方が早い!二度目で間にならなくて済む!ってのが。
けど、旦那さんなりに多分頑張ってはるのかと思います。
旦那さんが頑張ってくれてる間、自分の時間にしてはどぉですか?
部屋を変えて横になってみるとかコーヒーで一服するとか…
出産後は女性ホルモンの関係もあるのでイライラするのは凄いわかりますよ!
旦那のことが気持ち悪い!とさえも思いました。
-
mu〜
そうなんです。私がやった方が早いし安全。でも、確かに旦那は努力して頑張ってくれてるのに…つい…
女性ホルモンの関係なんですね。私が異常なのかと思ってました。しかしこんな自分は嫌なので、変わらないと>_<!
旦那がやる時は見ないように、他の事をやったり、近くに居ないようにしたいと思います!回答ありがとうございました。- 9月18日

Mon
イライラすごくしました。
でも、文句は言ったことないです(>_<)我慢してます😢
夫も慣れないだろうにやってくれてるのに、私が追い打ちを掛けたら関係悪化するだろうなぁと思って。かなりのストレスです😔
対処法は、私は妹に愚痴を言うくらいですね😵
-
mu〜
凄いです!本当、見習いたいです!
我慢出来るなんて本当凄い。その分凄いストレスかと思いますが>_<
私はつい言葉にキツイまま出してしまうので…
確かに関係が悪化する。そうなるのわかってるのに、その時は我慢が効きません。でもそんなんでは駄目ですね。
私もその先を考えて、言葉を発しないと!娘の為。穏やかな気持ちで居られるように、我慢する事を努力します!
回答ありがとうございました。- 9月18日

かなさる
パパ初心者ですし、出来なくて当然と思うしかないですね…
ママより、赤ちゃんと接する機会が少ないのですから。
私も、今でも旦那にはイライラすること多いですよ(笑)
まだパパになって1ヶ月、回数こなせば手慣れて来ますって!
うちは、モタついてイライラするときはその場面を見ないようにしてますよ(笑)
その間に他の家事をやったりして。
周りのママ友も旦那さんにイライラしてる人は多いので、精神病とかとは思わずもう少し頑張って気を抜いてみましょう!
私は旦那へのイライラはママ友や、友達に愚痴を聞いてもらってスッキリさせてます(笑)
-
mu〜
そうですよね。旦那は私より接する機会は少ない…だから仕方ないのに…
本当私の言動が悪い…ごめんなさい( ; ; )
はい、見ないように他の事をやりたいと思います!それでイライラが無くなり、仲良く居れるなら。娘の為にもそれが良いですね。いつも娘の前でガミガミと言ってしまい、そんな自分が嫌なので…
回答ありがとうございました。- 9月18日
-
かなさる
でも、産後って育児が大変で怒りの沸点が低くなってることも旦那さんには理解してほしいものですよね!
みんな、通る道!
仕方がないです!
あまり、思いつめないでくださいね!- 9月18日
-
mu〜
沸点低すぎな自分が悲しくなります。
みんな通る道。なんですね。
はい、笑顔!笑顔!その先には幸せがある!そう信じて、今日も娘と旦那と接したいと思います。- 9月18日

退会ユーザー
やってくれるだけありがたいですね!
ままと違ってやる回数はまだ少ないので手際良くできないんですね
やってくれてる間は他のことをしたりして紛らわせるといいとおもいますよ
-
mu〜
やってくれる事に感謝…ですね。
厳しい目で見てしまう為、キツクなってしまい感謝が無いですよね…。
旦那がやってる時は見ないように他の事をやろうと思います。
回答ありがとうございました。- 9月18日

kippee
初めまして。わかります!ガルガル期ですね!私も1人目の時にそんなになってましたよ^_^;旦那が自分の時間で好きに遊んだり、子どもが泣いててもすぐに抱っこしてくれなかったりと些細なことで怒りました。
本当にイライラしましたが、私の場合は地元の同級生のママ達と会って愚痴をいいあったりしてみんな一緒だなぁと思い少しイライラがマシになったりしてました。
旦那も私も初めての子育てでしたし、出来なくて当たり前だと思えるようになってからはイライラは和らいできたと思います。産後1ヵ月なんてまだまだ大変だと思いますが、旦那さんとゆっくり話して2人で子育てしてってください。
もぅ1ヵ月健診とかはすみましたか?産婦人科でも助産師さんとかに相談できると思いますよ。
-
mu〜
皆んな一緒。……私が異常なのかと思ってました。少しほっとしました。
出来なくて当たり前。
心に余裕を持ってやらなくてはいけませんね!旦那とゆっくり冷静に話をしてみようと思います。
1ヶ月検診が2日後なんです。その際に産婦人科の先生にイライラの事を伝えようと思います。
回答ありがとうございました。- 9月18日
-
kippee
うちも2日後に1ヵ月健診です(^^)一緒ですね(^^)
もちろん2人の子どもなので母親だけがしなければならないと言う事は決してないのですが、女の人は妊娠中から母性が自然と芽生えてきますが男の人は産まれてきてもなかなか父性がすぐには芽生えてきにくいみたいです。うちの旦那も上の子が話しができだして走り回れる今になってやっとパパとしての自覚ができてきたようなもんです^_^;笑
kananaさんも頑張りすぎずに息を抜きながらやっていきましょう!- 9月18日
-
mu〜
なるほど、男の人はまだまだ自覚が無いのですね、、、今日は週末なので旦那が一生懸命やっていました。文句を言ってしまうので、なるべく見ないようにしました。それと、冷静に話もしてみました!
イライラする自分を悩んでる、私らしいとは?母親とは?我慢とは?家族とは?など…話す時間すら今まで無かったのだと思います。冷静に話した事で少しギスギスした空気が緩和されました。
頑張り過ぎず…考え過ぎず…旦那と向き合いながら育児をしたいと思います!ありがとうございます!- 9月18日

唯愛 大輝ママ
育児手伝ってくれてるだけでもありがたい事ですよ!
うちの旦那は、本当にしてくれません。
2人育てますが毎日大変だし
だんなは、仕事以外いつもゲームばかりです。
-
mu〜
手伝ってくれるだけありがたい。そうなんですね…旦那も育児するのが当たり前。位に思ってました。やってくれるだけマシ。感謝をしないといけないんですね…つい…当たり前だろーって思ってました。
ゲームばかり⁈>_<それでは1人で子育てですね!私よりぜんぜん大変。
協力してくれるだけマシと思って、接したいと思います。回答ありがとうございました。- 9月18日

退会ユーザー
任せたら見ないようにしてました!
絶対私がやったほうが早いのはわかってますが、せっかくやる気なのに、それを削ぐのは間違ってると思ったので(>_<)
わかんなかったら適当にしないですぐ呼んで‼️とだけ言って、その場を離れましたね💡近くにいると見張られてる気持ちになるようです😓それで失敗しちゃいけないって気持ちが焦りを生み、余計モタつくって言ってました😅
全ては慣れです。生温く見守ってあげてください!笑
産後クライシスについては、たぶん前兆かなと思います。出産した病院で助産師外来とかないですか?
-
mu〜
まさに同じ状況です‼︎うちも見張られてる感じで、怒られるのが怖い、失敗できない、また怒られる…っと焦りモタモタ…負のサイクルのようです。
慣れ‼︎ですね。
暖かく見守る。。。心に余裕を持って接しないといけませんね>_<本当、こんな自分嫌ですし、娘にも悪影響なので、変わりたいです。
総合病院なのですが、産婦人科しか無いので、産婦人科で良いのかな⁈
1ヶ月検診が2日後あるので、その時に苛立ちがある事を伝えようと思います。
回答ありがとうございました。- 9月18日
-
退会ユーザー
うちも初めての子で、抱っこも恐る恐る、おむつ替えも手間取るから替えてる間にまたおしっこされるとかありましたよ😅笑
でも今は泣いてようが、足バタつかせてようがお互い上手くなりました!笑
なかなか余裕って持てないですよね(>_<)
うちも喧嘩しましたよ、俺の娘なのになんでお世話しちゃいけないんだ‼️やったことないんだから出来ないよ‼️って😅
たぶん1ヶ月検診の時に、気持ちの浮き沈みやイライラはありますか?みたいなアンケートしたりすると思います。産後うつや産後クライシスの予兆を見るものなので、正直に答えた方が、今後の為になりますよ(*^^*)- 9月18日
-
mu〜
今も旦那へ、本当泣きたいくらい、自分のイライラやキツイ言動が嫌です( ; ; )
仲良く居たいのに。子供へも笑顔で居たいのに…余裕が無いんですかね…
健診時にはずかしくても、正直に伝えて、答えたいと思います。- 9月18日
-
退会ユーザー
なりますよね(>_<)
でも気持ちに余裕が出てきたのなんてここ最近です😅娘が夜寝てくれるようになって、旦那も私も慣れてきて、娘の様子見て判断できるようになってからです(>_<)
恥ずかしいことなんてないですよ、余裕ありそうに見える人もみんな乗り越えたんだと思います。同じように悩んでる人はたくさんいます!
先生や助産師さんはプロです、大丈夫ですよ(*^^*)- 9月18日
-
mu〜
慣れるまでの辛抱ですかね…私も旦那も。
早く笑顔の家族になりたいです!
皆んな通った道。本当先輩ママさん達を尊敬します。仕事ばかりしてきた私には、こんなに育児が大変だとは…- 9月18日
-
退会ユーザー
偉そうに言ってしまってましたが、私もよくアタフタしてますよ😅💦
仕事より難しいと思いますよね。対人だし、しかも相手は言葉もしゃべれない意思の疎通も出来ない、何もわからない赤ちゃん…
しかもパパもママも素人…笑
赤ちゃんが0歳ってことに注目しがちですが、親も親歴◯ヶ月なんですよね。
これからです、笑ってくれたり喃語話すようになったら楽しくなりますよ(*^^*)
お互い頑張りましょう✨✨- 9月18日
-
mu〜
はい、ありがとうございます(^ ^)私も子供も歴1ヶ月!これからですよね‼︎寝顔や赤ちゃんの笑顔。。。見ながら頑張ります!
- 9月18日

黄緑子
やらせるなら任せてあげましょ♡♡
この最初の大変な時期に、旦那さんも大切にしてあげないとこれからの夫婦関係に響きますよ♡♡
2人とも慣れない育児です。
反対の立場ならどうですか?
横から言われたらどうですか?
あまりのことにはキチンと対応しないとですが、ある程度は多めに♡♡
-
mu〜
やらせるなら任せる!
旦那も大切にする!
本当、これからの夫婦関係が、危ういので…どうにかしなければ>_<
反対の立場なら…
毎日怒られて辛いですね。
やりたく無くなりますよね。
当たり前の事なのに、相手の立場を考える事が出来ていませんでした。
私が変わらないといけませんね。任せる事、大切にする事を心がけます。回答ありがとうございました。- 9月18日

みさママ!
うちも2ヶ月ぐらいまで旦那にイライラしてきつく当たってました!
産後なのでイライラするのかなって思って日々反省してました(><)
でもいっときしたら治りましたよ( ´﹀` )
旦那を当てにしないことですかねー?男の人は言わないと分からないのでしてもらったらありがとうって言って褒めたら伸びるので育児に積極的になって慣れてくれるかもですよ?
うちは今は出港から帰ってきたら常に抱っこしてくれますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
-
mu〜
同じなんですね。少しほっとします。
私もそのうち?治るのかな⁈早く穏やかな気持ちになりたいです。
旦那を当てにしない。
褒めて伸ばす!←これ凄いです!なかなか出来ないです>_<私も褒める事をしないと駄目ですね。
私は仕事上、部下のいる立場で、確かに人は否定ばかりでは育ちませんもんね。認めて、褒めて、導く。。。。
未熟な私が悪いですね。笑顔の母親になる為に変わる努力をします。回答ありがとうございました。- 9月18日
-
みさママ!
褒めても伸びてはないんですけどね(^ω^;);););)
男は言わないと分からないからオブラートに言ったらいいんですけどなかなか難しいですよね(*´•ω•`*)…空気読んでよってところでなんでそれする?って思うことが良くありましたε-(•́ω•̀ )
悪くはないです( ´﹀` )今は赤ちゃんの前で笑顔で居ればいいんですよ(*´ω`*)- 9月18日
-
mu〜
オブラートに包ん言えたらいいですょね…私はどストレートなので>_<
はい、そうですね!いくら文句を言った後でも、赤ちゃんを前にしたら笑顔になれます(^ ^)!- 9月18日

ゆう^^
うちの旦那もですよ〜
オムツ替えもうんちが出てたら替えれないみたいでママーって呼んでくるし、着替えも怖くてできないって言うし、お風呂も大人と一緒に入れるようになってから、一緒に温もることしかしないですよ。笑
泣いてるからあやしてって言っても、なんだかよくわからないあやしかたしてもっとギャン泣き。笑
私はイライラするっていうより、できなさすぎだろ!っておかしくて笑ってしまいます。笑
-
mu〜
同じなんですね!そう聞いてほっとします。
よくわからないあやし方。うちも同じです!私は何してるの?っとイライラしてしまいますが…笑ってしまう。そうなれる位の余裕が私には無いんですかね。
用無し、いる意味無し、と思ってイライラ……はぁ↓笑いたいです。笑顔で居たいです。イライラが笑顔に変えられるようになーちゃんさんを見習いたいです。
回答ありがとうございました。- 9月18日

purocorazon
夫婦って色々なんですね。
うちは主人が何でも私より上手で、なおかつ率先してやってくれます。あやし方、抱っこの仕方、オムツの替え方、何でも出来て、私は主人がいないと不安でオロオロしてしまうので反対にそこに自己嫌悪なんです。
kananaさんは頼もしいお母さんですね🙂
-
mu〜
羨ましい旦那様!私も教わるくらい知識のある旦那が良いな、、、、無い物ねだりですかね>_<⁉︎
しっかりし過ぎて?キツくなり、ガルガル期だから?威圧的な自分をコントロール出来なくて……でも今日、悩む気持ちや、これが私である事を話しました。旦那は受け入れてくれて…産後だから、俺が悪いから、と言ってくれます。感謝ですょね。感謝を旦那に伝えやようと思います。- 9月18日

さくさく
うわー!私も同じような感じなので、思わずコメントしてしまいました(>_<)
うちの旦那も、色々協力してくれるけど、いちいちイライラしてしまいます…
沐浴にしても、めっちゃ丁寧過ぎて時間かかるし、私の代わりに抱っこしようとしてくれるけど、逆に泣いてしまって、もー!!ってなっちゃったり…
私もこのままだと夫婦関係が危うくなるかもと思い、イライラしてもぐっと抑えるよーにしてます(^^;
私も娘と二人の方がイライラないです笑
感謝の気持ちはあるんですけどね…
産後にこんなに旦那にイライラするとは想像もしてなかったです(>_<)
恐るべし、産後クライシスですね!!笑
-
さくさく
ちなみに、気持ちが穏やかな時に、旦那に「さっきはイライラしてごめんね。いつもありがとう」と伝えるよーにしています(´ 3`)- 9月20日
-
mu〜
こんな自分になるなんて、本当に予想外ですょね>_<丁度今日1ヶ月検診だった為、先生にイライラを伝えましたが…ホルモンの関係で仕方ないと言われました。母乳を上げていると尚更。との事でした>_<半年位は落ち着くまで待って下さいね。との事でした…
旦那とは話を沢山して、気持ちを伝えたりして、上手くやらないといけませんね!- 9月20日

のんてっど
分かります、私もそうでした💦里帰りしていたので尚更😅
経験値無いから上手く出来なくて当然なのに…😓
言った後に後悔するんですよね…私は事前にというか手紙みたいな感じで伝えてましたよ。ホルモンバランス崩れて今は旦那に何されてもイライラしちゃうからごめんね。本当は凄く感謝してるって感じで😅
主人も上手く出来ないし怒られるしでイラっとはしたみたいですけど、そういう時期だから仕方ないのかなと思ってくれたみたいです!
確かに怒らない方が波風立たないですが、きちんと気持ち伝えていればだいぶ違うのではないでしょうか(^^)
-
mu〜
気持ちを伝えることは大切ですよね。
理解のある旦那様ですね(^ ^)
うちもホルモンバランスが原因である事は旦那も理解してくれてるので、話し合う事を大切にしたいと思います!- 9月20日
mu〜
そうですよね。私には感謝が無いですよね。優しくアドバイスが出来るように、グッと抑える努力をします>_<!アドバイスありがとうございます。