
保健師さんが自宅に来る際、お茶を出す必要はないか悩んでいます。COVID-19対策でマスクを着用し、窓を開けることを要請されています。
保健師さんが産後の様子見で自宅に来るのですがお茶など出した方が良いでしょうか?
他の地域では分かりませんがうちの地域は産後1ヶ月位で保健師さんが自宅に来ます。
上の子の時は旦那の実家だったのでお義母さんがお茶とお菓子を出してました。
今回コロナで自宅に来ても体重測って予防接種の話で帰るそうです。
不織布のマスクをお互いして窓を空けといてと言われました。お茶出しても向こうも飲みたくないかもしれないし、マスクもしてるし出さなくていいかなと考えています。
- ママリ

退会ユーザー
4月に来てもらいましたが、出しませんでした!
多分出してももらってくれなかったです!

遥ママ
長男・次男の時共に
飲み物とお菓子出しました🙂
次男の時はコロナもあり
缶や小さいペットボトルの飲み物にして
その場で飲まなくても持って帰れるようにしました🙂

もこ
下の子の時はコロナだったので玄関で体重とか測ってちょっと話して終わったのでお茶出すタイミングないし出さなかったです。

ママリ
出した事ないですが、何かと言うならペットボトルとかお持ち帰りいただけるものがいいと思います😊

るる
私はお茶はだしませんでした。去年5月に保健師さんに訪問指導を受けましたがお茶持参されてましたし、相談業務であっというまでお茶を飲む時間もありませんでした。
以前訪問看護の業務の時色々事件もありお茶などはできるだけ受け取らないように指示を受けたりしました。

ママリ
私は出しませんでした。
どちらが良いか分かりませんが。

ニャニイ🐈
小さめのペットボトルのお茶を用意しておいて、全て終わって帰られる時に渡しました!

ゆきち
わたしも迷いましたが、もしわたしが保健師さんだったら出されない方が気楽だな、、と思い何も出しませんでした!

かなピンママ
4人とも保健師さんの自宅訪問ありましたが私はお茶出さなかったですよ✨✨
コロナもあるので向こうも持参してくるでしょうから気にかけないで大丈夫だと思いますよ!

退会ユーザー
上の子の時に、洋菓子とお茶を用意しましたが、一切手をつけずに帰りました。
下の子の時は、ペットボトルのお茶を用意したら、持って帰ってくれました😊
コメント