
1歳6ヶ月までに歩かない場合、MRIと療育センターを検討するように言われました。歩くのが遅かった子どもは療育で改善することがありますか?
現在1歳4ヶ月つかまり立ちしません。
今小児神経の先生に経過を見てもらっています。
先生曰く徐々に成長しているし発達障害などは
なさそうだけど1歳6ヶ月までに歩いてなかったら
MRIと療育センターの検討しましょうと言われました。
特に私の娘は身体が柔らかく筋肉量がすくないため、
歩くのが遅いのではないかと言われました。
歩くのが遅かったかったお子さんどのぐらいで歩き始めましたか?また歩くのが遅くて療育センターに行ったお子さんはどのぐらいで歩けるようになりましたか?
- あ り さ🔰(3歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

鬼ママ
私の息子は 一人歩きしたのは1歳9ヶ月でした。
何か問題があったとかはではなく 臆病でビックリするくらい慎重な性格なのと 手を繋いでだと一緒に歩いてくれますが 手を離すと不安気な顔で手を差し出したり 数歩歩いてもしゃがんでしまったりと 転ぶのが怖いという気持ちが出ていたようです。
ですが 買い物中にいつものように手を離してみると 恐る恐るではありますが勇気を出してヨチヨチと歩いてくれました。
走るのも同い年のクラスの子達よりも遅かったですが 今では元気に走り回ったりしています。
つかまり立ちも遅く、ハイハイも遅く、基本いずり這いで移動してたので歩くのは遅くなるだろうとかかりつけには言われてました。

はじめてのママリ🔰
私自身が同じ感じで一歳半健診で歩かなかったら検査をしましょうと言われたみたいですが一歳半健診3日前に歩いたそうです。よっぽど検査が嫌だったんだねって言われていたみたいです笑
あ り さ🔰
コメントありがとうございます。私の娘も首座りから遅く動き出したと思ったらお尻で動くシャフリングベビーだと言われて、小児科の先生から歩くのが遅いかもねと言わてました😂そう言われていても周りの子は歩いていて、私の子だけ歩いてなかったら焦りますよね😭でも問題なく今走り回っていると聞いて安心しました。気長に待ってみます💓