
赤ちゃんが長時間寝てもおしっこをしないことは珍しいことではありません。心配する必要はありません。
生後3ヶ月になったばかりの赤ちゃんです。
昨夜9時過ぎに寝てから、5時半頃に目が覚めたので8時間半くらい寝ていました。夜間授乳とかもしませんでした。
普段は長くても6時間くらいなので、こんなに寝てくれたのは初めてです。
オムツを替えようと思い見てみたら、おしっこをしていませんでした。
オムツ替えたのが寝る前なので約10時間くらいです。
こんなにしないことなんてあるのでしょうか?
本人は起きてからごきげんで、ぐずったりはしていません。
- ままい(4歳0ヶ月)

すぽんじぼぶ🔰
赤ちゃんはお腹空いたら起きるから寝せてあげてていいよ!と言われてうちも起きるまで寝かせてます☺️
ですが、黄色いおしっこしたりおしっこしてないのなら脱水の可能性あるので起こしてあげたほうがいいのかもしれません🥲

退会ユーザー
うちの娘も放っておくと、
夜は8時間ほど眠ってます。
赤ちゃんが起きたらあげればいい、と産院で言われたのですが、心配なので、1回は起きて授乳してます ᷇࿀ ᷆

はじめてのママリ🔰
うちの子も生後3ヶ月ころから突然夜通し寝てくれるようになり、今もそうなんですがたまにおしっこしてない?あれ?みたいなときあります😂
今8ヶ月ですが、特に体調崩したこともなく元気でいるので、そうゆうこともあるよねーくらいに思ってます🤣
朝の授乳後は多めにおしっこしてる感じはします!
コメント