※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの要求にどこまで応じるべきか悩んでいます。娘が癇癪を起こし、要求がエスカレートしており、心配しています。要求に応じすぎているのか、心が満たされれば落ち着くのか心配です。

子どもの要求や癇癪にどこまで付き合えば良いのか悩んでいます。
2歳7ヶ月の娘がいます。
もともと要求が多く、妥協しない性格と感じていましたが、2歳くらいからはイヤイヤも加わり更にヒートアップ…
危険な事や周囲の人に迷惑がかかること以外の要求にはなるべく応えたり、癇癪をおこした時にはなるべく気持ちを代弁したりと自分なりに娘に寄り添ってきたつもりです。しかし、落ち着くどころか、娘の要求は日に日にエスカレートし、底なしのように感じます。
最近は自分の望みが叶えられるまで大声で叫び、うまくいかないことがあると癇癪を起こします。
朝からこの調子で、正直げんなりしますし、このままわがまま放題に育ってしまうのではないかと心配です。
子どもの要求にはどこまで付き合えば良いのでしょうか?
心がある程度満たされれば落ち着くものなのでしょうか?

コメント

deleted user

私の気まぐれで対応したりしなかったりをしてます!

癇癪を起こす時は
ダメと言うことと、何故ダメなのかを泣き喚いていようが淡々と説明します
なんでー!なんでー!になっても同じことしか言いません🤭
それでもいやー!!と泣くようなら動画で1分ぐらい撮影して、客観的にみるとこうなってるよって見せてます!

うちの息子は癇癪を起こして泣き喚くその姿が面白いらしくて、意識を切り替えてくれてます!

参考になるかは分からないですが、うちはこんな感じです!