![ぷーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![おみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おみん
お刺身と蕎麦は3歳前頃、生卵はまだですね😳生卵は、食べてみる?って聞いてもいらないみたいなので食べてないだけです😂
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
2歳8ヶ月くらいで蕎麦、ナッツ、お刺身デビューしました😊
3歳でチョコデビュー🍫
生卵だけ、私が生卵でお腹壊しやすいのでまだあげてません!
-
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
細かく書いてもらって
とても参考になります😭
私の弟が
昔蕎麦を食べてアレルギーが
出たのでまだ控えた方が
安全ですかね?💦- 7月13日
![はなさお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなさお
お刺身→上の子2歳 下の子まだ食べさせていない
生卵→上の子3歳 下の子アレルギーの為まだ食べさせていない
蕎麦→上の子、下の子共に3歳の時に数本(下の子はアレルギー検査していて無しと分かっています)
-
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
とても参考になりました😭❤️
ちなみに
アレルギー検査は最初
何歳頃にやられましたか?😳- 7月13日
-
はなさお
下の子は喘息が9ヶ月頃に出たのでその時にしました。
それがなかったら血液検査する機会はなかったと思います。- 7月13日
-
ぷーさん
そうだったんですね!!
私もタイミングがなくて
みなさんいつされてるのかな…と
気になってました🥲- 7月13日
-
はなさお
普通何もなかったらママリを見ていても検査してくれない先生多いのかなぁと思いました。
かかりつけの先生が気心知れた関係なら軽く聞いてみてもいいかもしれませんが、キツイ先生で血液検査しなくていい派の先生やったら言い方によってもこちらが凹むかも知れませんね💦
上の方への回答見ましたが弟さんアレルギーあるんですね😣うちの従兄弟の子供もあり知らずにおじいちゃんおばあちゃんと食べに行って始めて出て慌てたそうです。
そう言うことがないなら蕎麦は支援センターの先生には給食とかでは出る事ないし小学生まであげなくても全然いいと思うよとは言われました。
でも夏お蕎麦美味しい時期ですし子ども達見てて欲しいって言われたら止めるのも難しいですもんね😫- 7月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お刺身は3歳からOKとしてましたが、本人が嫌がって食べず、初めて口にしたのは5歳になってからです😅
生卵は4歳半頃に卵かけご飯でデビューしました。
蕎麦は機会なくて、5歳でまだ食べたことないです😅
-
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
やっぱりお刺身とか
嫌がりそうですよね😳😳
我が家も嫌がりそうです…(笑)
まだ全部与えたことなくて
遅いのかな?と思ってましたが
安心しました🥺!!- 7月13日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
生物はだいたい消化的には
3歳からと聞きますが
食中毒に対応できるのは
6歳からみたいです☺️
蕎麦は2.5歳で食べさせました☺️
-
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
そうなんですか😳!!
それは初めて知ったので
1つ勉強になりました🐣
お蕎麦デビューそろそろ年齢的には
良さそうなんですね✨
時期を見てチャレンジしてみたいと思います!- 7月13日
![きらきら星](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらきら星
お刺身、蕎麦は4歳になってからあげました。今では息子はどちらも好きみたいです。生卵は卵白アレルギーあるのであげてません。医者から別に生で食べる必要性ないから、小学生くらいまでは加熱したものあげてね〜と言われてます。
-
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
我が家も4歳頃にデビュー
させてみようと思います🐣
ちなみにはじめてのお刺身は
何を食べさせましたか?😳
確かに生卵食べる機会なんて
子供は少ないですよね🤔
こっちはゆっくり進めて行きます!✨- 7月13日
-
きらきら星
息子はエビが好きなので、生エビあげました!息子はあとサーモン、いくらが好きですよ。生魚食べれたら回転寿司でも、食べれるもの増えて嬉しそうでしたよ^_^
- 7月13日
-
ぷーさん
確かにえびは食べやすいですよね🦐
そうなんですよ!
回転寿司行っても子供はいつも
同じものなので
つまらないだろうな~と
勝手に思ってました😂😂- 7月13日
![ゴンザレス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴンザレス
刺身は3歳過ぎてから、市場で買ったサーモンをひと口だけ上げましたが、その後怖くて上げてないです💦 蕎麦は2歳くらいから様子見つつ、生卵はまだ上げてないです😊
-
ぷーさん
コメントありがとうございます😊
結構お蕎麦はみんな
デビュー早いみたいですね🐣!
そろそろさせてみます✨
お刺身、生卵って
なかなか勇気いりますよね🥲- 7月13日
ぷーさん
コメントありがとうございます✨
参考になります🤲
最初のお刺身って
何を食べさせましたか?🥲
覚えていたら教えてほしいです🥺!!
おみん
くら寿司で鯛食べさせましたが、あんまり好きじゃないみたいでそれ以来です😅💦
ぷーさん
やっぱり鯛が1番良さそうですよね😳
食感がダメだったんですかね?😂
我が家も食べなさそうです(笑)
おみん
エビが好きなのでエビの方がよかったみたいです😂✋
ぷーさん
えび美味しいですもんね🦐!!
お刺身全般あげてますか?🤔
おみん
マグロもあげましたね🐟
あとはとびっこ?も少し食べました🤗わたしはいろいろ食べさせたいのであげたりしますが、「あんまり美味しくなーい」とべーします😅