※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ベビースイミングのメリットについて教えてください。

ベビースイミングのメリット


ベビースイミングを検討してます!
近くで6ヶ月からスイミングできるところがあって
興味をもってます
ベビースイミングをしてよかった!
ベビースイミングのここが大変!
など色々教えていただけると嬉しいです♩

よろしくお願いいたします☺︎

コメント

はじめてのママリ🔰

2人とも6か月から始めていますが、我が家では以下の様な感じでした😆

【メリット】
•6カ月から潜っているのでお風呂が楽。幼児コースなどに移行しても潜ることに抵抗がなかった(ベビーから移行した子でもダメな子はダメですが💦)
•よく寝る
•体力がつく(付きすぎてその内プール位では疲れて寝なくなりましたが…)
•良く食べる
•家では1時間1対1でずっと関わって抱っこなどは大変だけれど、スイミングの時はしっかり関わってあげられる
•乳幼児コースや幼児コースへの移行がスムーズ
•親も定期的に運動する事ができる

【デメリット】
•水いぼなどになることがある
•お金がかかる(習い事をするからにはしょうがないがどうしてもデメリットをあげるなら)
•朝寝や昼寝の時間にレッスンの事が多いので機嫌が悪い事がある(上の子は機嫌悪かったですが、下の子は眠くてもご機嫌なので個人差が大きいと思う)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    体力がついてよく寝てくれるのいいですね!
    産後のダイエットもできてないので運動できるのも良いですね🌟
    うちも朝寝の時間がレッスンの時間に被りそうでそこが気になってます
    眠くてギャン泣きになることとかありますか?

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子は全くないですが、上の子は1歳位からはぐずぐずしていることが多かったです😣イヤイヤ期も1歳2か月からで早かったので大変でした。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    そこは個人差ありますもんね😊
    色々教えて頂きありがとうございます✨

    • 7月12日
ゆの

上は半年からやってます!先生とも顔馴染みで、キッズに上がりましたが、すんなり1人で行ってくれててだいぶ泳げるようになってます😊

すぐにはメリット見えないかもですが。。。

●プールでお友達ができる
●泳げるようになる
●頭から水かけても嫌がらない
●水が怖くない
●体力がつく(親も)

ですかねぇ?

大変なところは、
●一緒に入るので、生理の時
●風邪をひきやすいので冬はしっかり拭いてあったまってから出る

ですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    子供も親も運動できるし良いですね✨
    風邪ひかないようにしっかり拭いてあげるのも気をつけてあげないといけないですね!
    気になってるんですが、プール行く時は服の下に予め水着着て行ってますか?
    着替えをどうしてるのか教えていただければ嬉しいです☺️

    • 7月12日
  • ゆの

    ゆの


    頭も乾かす余裕ないですし、化粧してこないように言われるので(水が汚れるため)家に帰ってから乾かしてました★

    下にきて行った方が、子供を脱がせるだけで楽ですよぉ😊

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😆
    下に着せた方が慌てなくて良いですね!
    ご丁寧にありがとうございます✨

    • 7月13日
はな

うちも6か月から行き始めました☺️🌱

メリット
・プールのおかげか分からないけど、保育園入園後もかなり風邪をひきにくい
・レッスン後よく寝る(そのかわり親も眠いので一緒に寝る😂)
・おともだち、ママさんと知り合える
・水を怖がらない、お風呂で顔からかけても大丈夫

デメリット
・お座り遅かったので着替えが大変でした
・お金がかかる
・母疲れる😂

くらいでしょうか☺️
でも、何よりも私が楽しかったしいい思い出になりました☺️💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    体力がついて風邪がひきにくくなるの良いですね✨
    お母さんたちと仲良くなれるの嬉しいです♪
    色々教えて頂きありがとうございます♡

    • 7月13日