
担任の先生との面談で、子供が休み時間に遊べず落ち込んでいることを話したところ、「どうしてそういう考え方しかできないのか」と言われました。この言葉が心に響き、ネガティブな自分が子供に影響を与えているのではないかと悩んでいます。
初の個人面談…個人懇談?!
担任の先生に…
休み時間がつまらないらしく…
誰も遊んでくれない…って
落ち込んでるときありますって
話をしたら
どうしてそういう考え方しか
できないんだろう???と言われました
そういう考え方しかできない
何かとても刺さる言葉でした
私はスーパーネガティブなので
子供に迷惑かけてるととても申し訳なくなりました
- タルト(10歳)
コメント

退会ユーザー
ずいぶん失礼な先生ですね!
タルトさんがネガティブとか
関係なくて、
先生の発言に問題がありありですね🤔
私なら
ん?それって
どういう意味ですか!?
って聞いちゃいます😅
子供に迷惑かけてると申し訳なくなるって事はタルトさんへ向かっての言葉なんでしょうか..?
どちらにせよ、凄く失礼で言葉選びの出来ない、共感性の低い先生なんですね😞
私もスーパーネガティブで
自分に自分で疲れ切ってしまうくらいですが、子供にはなるべく、前向きな言葉だけをかけるようにしています😮💨
が、個人面談で子供の学校での悩みを相談するのは当たり前な事だし、それをそんなふうに先生に言われてしまったら個人面談の意味ってなんだろう?って思っちゃいますね😭💦

はじめてのママリ🔰
優しくない先生ですよねー。気にしない!気にしない!
-
タルト
ありがとうございます
今の時期は誰とでも分け隔てなく楽しく遊べる時期だ!と言われて…
それができない子なので…って感じなのですがね- 7月12日

はじめてのママリ🔰
色んな子供がいていいんです!!
-
タルト
ありがとうございます
そうですよね…
友達と楽しく遊びたいけど…
誰でも良いわけでもなく
この子って言う子が
ひとりしかいなくて
困ってます- 7月12日
タルト
ありがとうございます
難しいですよね…
子供も私のネガティブが遺伝してしまったらしくて…
物事の捉え方って
人それぞれで
これだけしかないって思う人と…
これだけもある!って感じる人もいる…と言うか
遊んでくれないなら
今日は一人で好きなことするか!とか
他のこと遊ぶか!とか
ポジティブに行動できると良いのでしょうけどね…
先生が仲立ちして
遊びに入れてあげようとかしてるらしいのですが…
息子が断るらしくて…
万策尽きてます