
1歳11ヶ月の男の子は言葉がまだ出ていないが、言葉の理解はあり、指差しでコミュニケーションをとっている。保育園に行っていないため、喋る気がないのか不安。自閉症や発達障害を心配している。待っていれば言葉が出てくるか不安。
1歳11ヶ月の男の子です。
発語がいまだにありません。
ブーブー、まんまも言いません(うちではママ、パパではなくかーか、とーとと呼んでるのでそれも言いません)
言葉の理解はしていて
ゴミ捨てて来て、オムツ持ってきてにも
対応してくれます。
お客さんにトイレ連れてってあげてと言ったら
トイレに案内もしてくれます。
他にもかーか、とーとじーじばーば妹も
「〇〇どこ?」と聞くとそれぞれ指差しをします。
車が好きで救急車、消防車、新幹線、ショベルカー、
ダンプカー、パトカー、飛行機、ヘリコプター、
クレーン車、電車、バスなど理解していて指差しします。動物や果物も指差しします。
ただ彼自身が喋る気がないのか、
保育園に行ってないので家の中では喋らなくても
してほしいことがすぐ通じるのでまだ喋らないのか、
自閉症とか発達障害とかあるのかなと
最近心配してるのですが(T_T)
ちなみにクレーン現象みたいなのは
冷蔵庫の中身の物を取ってほしい時と外に遊びに行きたい時、手を繋いでこっちに来てと誘ってきます。
もう少し待っていたら言葉が出てきますかね?
長々となってすみません。
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

283
うちの子もまだほとんどしゃべりません!😂
指差しも合ってるときと間違ってるときとあるので、微妙なところですが、まだそんなに気にしなくて良いかな?と思っています😅(元幼稚園教諭で、四歳くらいでやっと喋ったお子さんも見てきたので😂)
それだけ言葉の理解ができてるなら、発達障害には当たらないような気はします。

さえ
友人のお子さんの話ですが、保育園に入れる前は、絶対にわかっているのに絶対に話さなかったそうです。
親が子供の意志を理解しすぎて話す必要が無かったんじゃないかと友人は言っていました😂
その子は2歳まで発語なし、その後保育園に行き始め発語し始めたそうです🙇♂️
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
やはりこちらが子供の言いたいことを喋る前にわかってしまっているから喋らないんですかね😭
保育園には4歳になる年に入れようと思うのですが、その頃には下の子も大きくなってるので喋らないかなと思ってるのですが😭- 7月12日

ひなぴ
長女は2歳で会話できてたけど、次女は言葉は通じるけど、2歳過ぎても中々言葉出ませんでした🥺
うちは保育園も行かずです。
でも今はよく喋るし、本当に個性だなって感じました。
もう少し様子見ても良いかなと思います。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
うちは男の子なのでゆっくりなんじゃない?と周りに言われてるのですが🥺
4歳になる年で保育園は入れようと思っているので、あと2年は家で見るつもりです。
娘さんはいつ頃から喋り始めたのですか?- 7月12日

ママリ
1歳半検診はどうでしたか?
息子も周りと比べるとゆっくりな子です😅
お子さん言葉の理解はしっかり出来ていますし他に気になる事がなければ今は溜め込んでる時期なのかもしれないです✨
あと、手を繋いでこっちに来てというのはクレーン現象とは違うと思いますよ🤔
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
1歳半検診の時も発語はなく理解はしていると伝えました。保健師さんにも今は溜め込んでいる時期かな、2歳の頃に電話して気になるようだったら療養もあるのでと説明を受けました。その頃は指差しも出来なかったのですが、今では指差しも完璧なのでゆっくりなのかなと思ってます🤔
クレーン現象とは違いますかね、それが心配だったのと、
何かに集中しているとこちらが呼んでも振り向かないです😢- 7月12日
-
ママリ
それでしたらもうすぐ電話が来るんですね!その時に今の状況や悩んでる内容を全てお話しできますね👌ちなみに発語は1つも無しでしょうか?
クレーン現象は例えばママの手を取ってリモコンを持たせたりボタンを押させたり、自分の手を使わずにクレーンのように誰かの手を取ってやることかと思うので手を繋いで連れてくのはただ単に喋れないが故の意思表示かと😊息子も今も手を引いてあっちー!と連れてかれることありますよ😂
普段ふり- 7月12日
-
ママリ
途中で送ってしまいました💦
普段振り向かないわけではなく集中してるときに振り向かないのはそんなときもあるよねって思います🤔模倣とかはどうですか?- 7月12日
-
はじめてのママリ
もう少しで電話がきます!発語は1つもないです。宇宙語みたいに「とっとっとー」「あーぶぅ」など意味のない言葉は口にしてます。
わたしの手でさせようとはせず、こっち来てやこれ開けての時にするくらいです!
集中している時はそっとしといた方がいいんですかね🤔
真似っ子は大好きで大人がしているとすぐその動作をしたがります!
あと質問なのですが、自分のしたいことをダメと言われた時すぐうつ伏せで寝転んで泣くのですがそれは成長の過程なのですかね?- 7月12日
-
ママリ
そうなんですね。
例えば名前を呼んだら手を挙げるとか自分の名前を理解していればいいんじゃないかなと思います🤔普段振り向いていれば大丈夫かと!
それだけ聞けば2歳前後の子のあるあるのように思います!あとは切り替えが出来るかどうかかなと思いますがどうですか?- 7月12日
-
はじめてのママリ
あーいと声を出し手を挙げます!
切り替えというのは例えばどのようなことですか?- 7月12日
-
ママリ
あーいってはーいって言ってるのでは??意味わかって返事の時に言うのであれば発語になると思いますよ🥺
気に入らないことがあって泣き喚いていても例えば違う遊びを促したりしたら泣き止んで気持ちを切り替えられるかどうかとかですかね😊- 7月12日
-
はじめてのママリ
そうですね、はーいって言ってるつもりなんだと思います!発語になるんですね😢わたしが理解出来てませんでした。
違うこと促すと泣き止んで違うことしたり、ケロッと遊んだりします!- 7月12日
-
ママリ
私なら発語にカウントしちゃいます😊
それでしたら切り替えはできていますし今の成長段階では気に入らないことで泣いて寝転ぶのはあるあるかと思います!- 7月12日
-
はじめてのママリ
じゃあ発語にカウントしちゃいます😌
泣いて寝転んでも迎えに行って抱っこしたらすぐに泣き止んで別の事をするので、成長の過程なんですかね🤔
色々とありがとうございます!- 7月12日

凪
発達障害の疑いがあるとは感じませんでした。
発達に問題が無いのに3歳くらいまで話さない子は一定数います。
娘が限りなく黒に近いグレーゾーンですが、1歳代から言葉はそれなりに出ていたものの、コミュニケーションが取りにくい、過敏さ等の育てにくさがありました。
発達障害は、言葉の遅れが一つの目安ではありますが、それよりも、理解力があるか、 コミュニケーションが取れるか、の方が重要だと思います。
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
育てにくいさを感じたことはないのですが、集中していたら聞こえてないのか呼んでも振り向かない時は多々あります💦
コミュニケーションが取りにくいというのはどのようなことですか?質問してしまい、すみません💦- 7月12日

いちご🍓
うちも言葉少ないです😖
パパ、ママは言いますが…名称の単語は増えず…
言える単語以外は全て「ここー!」で終わらせてます😓
こちらからしたら、きちんと名称で答えてほしいところですが、なかなかきちんと発音できないものは言いません。
ちなみに、指差しも理解してないと差せないと思うので!お子さんはきちんと、ママの言ってることに答えて行動でも示しているので、コミュニケーションもとれているかなと思いました🙋♀️
表出の言葉の表現は、いずれバーッと爆発するタイプなのかなとも思います!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️同じ月齢、同じような感じですね!
言葉ないと心配になりますよね💦
子供のペースでそのうち喋りだすから待とうと思うのですが、2歳が来るのでもう喋ってもいいのになーも思ってしまって😭
今黙々と溜め込んでる時期なんですかね、コミュニーケーションや理解は出来てるので心配せず待てばいいですかね!- 7月12日

ママリ
うちの子ももうすぐ1歳11ヶ月の男の子です。
こちらも全く話しません😭
喃語みたいな発声が増えているくらいです💦指差しが出るのも遅く最近やっと絵本での〇〇どれ?の指差しができるようになりました。
ここまでは個人差があるのかなぁと思い気にしていなかったのですが、散歩に行っても遊具で遊ばずとにかく走る、疲れたら歩くで視覚優位なのか手を離してパーッといってしまうのときもあります。
診察を受けたのですが、言語遅滞によるものでした💦保育園にも4月から行っているのですが、不安で療育にも通い始めました😭😭😭
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます🙇♀️
保健師さんに相談しても言葉を理解しているなら様子見で、一応2歳になって療養?の電話するので親御さんがよかったらそういうのもあります。と言われました。
保育園にはまだ通わせる予定はなく、4歳になる年で行かせようかなと思ってます。
ただ彼自身に喋る気がないんですかね😂