
コメント

パンの耳
1歳の娘は 私の腕を抱いて寝ます😂💜
手を離すと 引っ張られますw
3歳の息子は放置!
ずーっと1人で喋ってます😂

パンの耳
ちなみに しつけは、、
なるべく好きなことはさせてあげたいな、と思って自由にさせてます。
危険な事、迷惑になる事、など常識はちゃんと教えていきたいな、て思ってます😊
とはいえ 私の気分で怒ってしまうこともあって日々反省です💦💦
-
はるるん
パンの耳さん、ご回答ありがとうございます!
危険な事と迷惑になる事、常識をしっかり覚えさせるようにします。- 7月16日

退会ユーザー
「しつけ」と考えると厳しくしなきゃ!ってイメージを持ってしまいませんか😂?
うちの場合は、何でも一緒に楽しくをモットーにしています😊例えば、食べ物を投げたりしたら「ダメでしょ!」と叱るのではなく「トマトさんもママも悲しいよ😭えーんえーん😭」とか、立ってゴハンを食べようとしたら、「じゃあ、ママが抱っこしてあげるから座って一緒に食べよう💕」とか😊
お散歩から帰ってきたら、靴を揃える遊びをして終わり、とか😊
これしなきゃだめ!何で言っても出来ないの!というしつけよりは、こうした方が楽しいよ!という感じで教えてます😊
ただ、怒るのを我慢するのでめちゃくちゃこちらはストレス溜まりますけど🤣笑
-
はるるん
叱ったり怒ったり、怒鳴りつけちゃだめなんですよね^_^; 楽しく教えてあげることが大切なんですね!楽しくやる。
ママの方は、我慢をしないといけないからストレスが溜まりますね。上手に発散をしないとですね。
ありがとうございます!- 7月15日

ねはやらママ
良いことと悪いことの区別ができるように教えている程度です😅
あとはご飯の時のマナーくらいですかね。
外で恥ずかしい思いをしないようにしてあげたいとか、人の気持ちを考えられる人になってほしいって気持ちでただ接しています。
躾なんて呼べるような立派な事は出来てません💦
-
はるるん
ねはやらママさん、ご回答ありがとうございます。
確かに、お外で歩道を歩いているときに暴れられたら恥ずかしいかもですね^_^;
ごはんのマナーをしっかり教えてあげなきゃいけないですね。それに人の気持ちを考えられるようにそろそろ教えないとですね。
ありがとうございます!- 7月15日

退会ユーザー
なんか難しいですよね😭
とりあえず命に関わる危険なことと、社会に出て困らないような常識やマナーはきちんと説明しているつもりです。(できているかはわかりませんが笑)
あとは他の方も仰ってますが、人の気持ちを考えられるように育ってほしいとは思って接しています。
-
はるるん
はじめてのママリさん、ご回答をありがとうございます!
例えば、うちの娘が友達の頭を叩くとか娘が友達の持っているおもちゃを勝手に取ることは、良くないですね(汗)実際、おもちゃを勝手に取ることはあります(苦笑い)。2歳になったばかりでたぶん本人は悪いことだとも分かっていないと思いますが、ちゃんとそれはだめだよって言っているので、それを積み重ねていくことが肝心なのかな。
常識とマナーを覚えさせないとですね^_^;- 7月13日
パンの耳
あ 寝かしつけだと思ってしまった😭
目がしょぼしょぼでした、ごめんなさい😂🙇♀️🙇♀️🙇♀️