※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ3年生
家事・料理

料理の味がわからない原因となる病気には何がありますか?最近、味付けがうまくできず、料理する気力も失っています。

料理の味がわからない原因として、どんな病気がありますか?数年前から味付けが一定にできず、旦那から文句を言われ、料理する気力も最近ありません。味が薄いらしく、自分ではちょうどいい味かなとは思うのですが…

コメント

deleted user

ご自身ではいいぐらいと思えるんですよね??😳
好みの問題じゃないでしょうか?💦

  • ママ3年生

    ママ3年生

    こどもの遊んで攻撃をかわしながらイライラしながら作ると、こうなります💧集中できてないのかな…

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    構いながらご飯作ると
    何入れたかとかわからなくなりますよね😂💦

    一度落ち着いた状態でレシピ通り作ってみて
    それでもおかしかったら
    味覚障害的なことかなと思います💦
    でもあまり深く考えなくていと思います✨✨

    私もたまになんか今日のチャーハンまず!って時ありますから!😂

    • 7月11日
  • ママ3年生

    ママ3年生

    土日は子供とべったりなので、料理中も憂鬱です💧最近昼寝もしないため、落ち着いてできなくて😂

    • 7月11日
べりー*

味覚障害ですかね?🤔でも味付けは毎回レシピ通りに計量したら同じになりますよね?💦

  • ママ3年生

    ママ3年生

    焼きそばを焼いたんですが、袋の工程どおりしたのにややベトッとした仕上がりになったみたいです。自分は味が薄いとは思わなかったし💧旦那としては、水分を飛ばしてからソースで味付けてほしいと。私は、そういわれて、やっと気づきました。毎回、ぼけてしまうというか、そう言われればそうやな、ってかんじです😭まだ30代やけど認知症なのか、と思ったり😵

    • 7月11日
  • べりー*

    べりー*

    私もそれやったことあります(笑)味覚の違いもあるかもですよね!私よく言われのはチャーハンです😅私的には美味しくても主人はもっと水分飛ばしてパラッとさせてと言いますよ!主人炒め直してくれますが、確かにそのほうが美味しいです😆✨

    でも焼きそばくらいなら次回水減らすかよく炒めればいいじゃないですか🤗💓

    • 7月11日
  • ママ3年生

    ママ3年生

    焼きそばはなかなか慣れていないのと、食べないから美味しい基準がわからないです💧次回はもう少し炒めてみます!チャーハンもパラパラ具合が奥深いですね😂

    • 7月11日
ぴかり

子どもの相手しながら作ると、味見してもほかに意識が行ったままの作業なので、よく濃かったり薄かったりします💦
私は、濃いとどうしようもないので薄めを心がけて、物足りないときは旦那に自分でお醤油・ソース・塩などかけてもらいます😣ちょっと複雑な気持ちにはなりますが…

あと、汗をたくさんかいた人は、体内の塩分が減るので濃い味を欲するらしいです❗️ママ3年生さんと旦那さんで、感じ方が違うのは、そのへんもあるかもです🤔

  • ママ3年生

    ママ3年生

    たしかに旦那は汗かきの作業が多いです!私は最近食欲不振のため味見も、じっくり、とはできません💧こどもの気配感じながらは難しすぎますね。うちの旦那も、黙って味たしてくれたら楽なんですが😂

    • 7月11日
きき

可能性としては。
味覚障害とか、
旦那さんは体力仕事ですか?
汗をよくかく人は塩分欲するので濃い味付けが好きです。
あと女の人は生理があるからホルモンバランスが毎月上下する為、味覚も乱れます。

  • ママ3年生

    ママ3年生

    旦那は体力仕事です。私は前から薄味が好きではありました。濃いめに心がけてみます!

    • 7月11日
  • きき

    きき

    体力仕事なら余計ですね😥
    私は実家が和食料理店で薄味で育ってきて実家で調理師してます。
    関西だから出汁も濁りが一切無い出汁です。
    旦那は九州なのもあるし、実家が濃い味だったようで私が作る物は基本味が薄いと言います💦
    おでん、炊き込みご飯なんかは鰹節から出汁を作りますがお店のレシピのまま作ると味が無いと言われます笑
    なので濃い目にしてますね。
    味噌汁も旦那の分だけお味噌足してます😵

    • 7月11日
  • ママ3年生

    ママ3年生

    うちも実家は調理師免許もちの母、祖母の薄味料理で育ったので、旦那のなんでもかんでも調味料必ず使う料理に理解できません💧こどもには調味料なしでも美味しいと感じてほしいです。

    • 7月11日