
棟上げに参加しないのにお土産代を請求されることについて疑問があります。私たちが用意するべきでしょうか。
棟上げのことについて意見をください。
マイホームの棟上げが今週あるそうなんですが
私たちは参加しません。
そもそも5月末の予定が雨で伸び、7月頭に延期になったのがさらに延期になりました。
旦那の仕事が今月はもう休めないということで棟上げはなしで、大工さん達の予定が合う日にやっておいてくださいということになりました。
そうしたら今日、義母から連絡があり16日の棟上げ参加するの?と聞かれました。
まず16日に棟上げをするということを聞いてないし、仕事がもう休めないから棟上げなしでって事になってると伝えました。
そうしたら、お土産や差し入れは用意するから後でお金を請求すると言われました。
そこで旦那が怒ってしまって、そもそも自分達が参加しないのになぜお土産や差し入れのお金を払わないといけないのかと言いました。
私が予定が空いていれば差し入れなどはするつもりでしたが、その日は朝から予定があり行けません。
私もなぜ自分たちが行かないのに請求されなければいけないのかと思うのですが
義父が大工で、義父の工務店で建てることになり、16日も義父が棟上げに大工として参加するので
顔を立てるためにも義母はお土産や差し入れを用意する
と言ってるんだろうなと思います。
ただそれは義両親の都合なわけで、それならそっちで用意すればいいんじゃないの?と思うんですが
普通は私たちが用意するもんなんでしょうか?
義父にも、棟上げはなしでっていう話をしたんですが
その時は、お祝儀だけは用意しといて
と言われたので、お祝儀は用意して渡すつもりでした。
これではいけないんでしょうか?
- さき(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私は父が大工で我が家も父達が建ててくれることになっているのですが、もし当日行けないことが予め分かっているのであれば、先に自分達で買っておいて家族に代わりに渡してもらうか後日私に行きますかね💭
ただ、実親と義親だとまた違う感覚なのかもしれないので参考にはならないかもしれませんが💦

ほのゆりか
棟上げをするのかしないのか?
するなら代理でしてもらうので義母の言っているのであっていると思いますが
-
さき
上棟式はしません、16日は皆さんが集まって骨組み?を建ててもらうだけです
私たちの予定も合わなく参加できないので…
なので代理もなにも式はしないんですよね、- 7月11日
-
ほのゆりか
式的な事無いなら、義両親が良いカッコしたかったのかと思いますね
- 7月11日
-
さき
義父は少しいいカッコしいなところがあるので
多分それですかね、、
世帯主の旦那がしないって言ってるんだからそれでいいのに、って思います🙄- 7月11日
さき
棟上げ後は義父が1人でするそうで、その時はちょこちょこ行って差し入れをしようとは思ってるんです、、
旦那的には、そもそも工務店から何の連絡もないから用意しなくてもいいって事だろうから用意しないし請求される意味がわからない
だそうで、、
私の実父が大工でってことなら、むゆさんと同じようにしたと思うんですが
義両親のことなんで私が勝手に決めるわけにもいかず、、
ただこういう意見がきたよ、とは伝えてみます!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
今後差し入れするならその時に『行けなくてすみませんでした😭』と改めて軽く言っておけば、もうそのことについてはそれきりでいいと思います◎
たしかにこちらに連絡が来てなくて義母さんだけが知っていて
代わりに用意しておきますっていうなら、頼んでもないのに請求してこないで欲しいですね💦
元々行けないと伝えていて仕方のないことだしダメではないと思うので、これから家を建てるって言う時にブルーな気分になりたくないし、何とか無事和解できることを祈ってます🕊
さき
行けなくてすみません、ありがとうございました
とは伝えるのでそれで大丈夫ですかね😭
そもそも私達の家で、旦那がやらないって決めたのになぜ勝手に仕切ってるんだろう、、って感じです😂
差し入れとかするなら勝手にそっちでしてくださいって思います😂
旦那にちゃんと連絡とってもらって無事和解できるように頑張ってもらいます!