
採卵後、胚盤胞にならず質がcの場合凍結はお勧めされず、6個の受精卵の内1〜2個しか胚盤胞にならない可能性がある。皆さんは凍結せず移植しますか?それとも培養士のアドバイスに従いますか?
先日採卵し顕微をしました。
まだ胚盤胞になっていないのですが、質がどちらかがcだった場合凍結はお勧めしませんと培養士さんに言われています。
でも今回受精成功して分割を始めたのが6つで、確率論でいくと胚盤胞になるのは1〜2個らしいので質がcで破棄した場合凍結する卵がないとゆう可能性も...
皆さんは質関係なく凍結し、移植しますか?
それとも培養士のアドバイスを素直に聞きますか?
- ぴょん(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

♡♡あーちゃん♡♡
うちの病院ではBCとかCCでも
凍結していました😳
少しの可能性でもかけたいので
私なら移植すると思います😊
ぴょん
そっかあ、私も、せっかく胚盤胞になったのに破棄するのはなあとは思っていたのですが、培養士的には可能性が低い卵にお金がかかってしまうからお勧めしませんって言われてCがあったら破棄しますって話になってるんですよね。
今日撤回しようかなあ。
♡♡あーちゃん♡♡
逆になかなかAにならなくて
今までAがついたことありません🥲
良くてもBBです🥲
歳のせいでしょうか😭
2個移植で使うのもいいのかも
知れませんよ(*^^*ゞ
ぴょん
できれば1回の採卵で終わりたいのですが...難しいですね😞
ありがとうございます!
少ない可能性に私もかけたいと思います🥚
♡♡あーちゃん♡♡
私もそう思ってました😭
一回目で5個の胚盤胞が出来て
ドクターにも、次の採卵は必要
ないでしょうと言われたのに
実際は3回も採卵しました😨