
市街化調整区域(一種)に家を建てようと計画しております。(義父名義の…
市街化調整区域(一種)に家を建てようと計画しております。(義父名義の土地で、現在は農地。宅地に転用する予定)
調整区域なのでいろいろと制限もあり、将来性を考えると不安になります。
一度宅地にすれば、二束三文でも誰にでも売れるけど、建て替えや改築が出来ない。なので需要が無さそう。現段階で売却等する事は考えてはいないものの、市街化区域の土地に比べると将来性が無いなぁ…と。言い方は悪いですが、使い捨ての家です。
私たち家族、そして私たち夫婦が老後まで快適に安心安全に住む為に建てるので、その先(予定では50年以上先)の事は考えなくてもいいのかもしれませんが。。
ずっとモヤモヤしています😔
もし同じような状況で建てられた方などいらっしゃれば、お話を聞かせてください。
- いちご(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

樹莉
私も調整区域に家を建てました
名義は私と主人の共有で、農地だったのを宅地に転用しました
制限はありましたけど、条件を満たせば土地が安かったこと、私の実家からも近いことから決めました
いちご
ご回答ありがとうございます😊
調整区域に建てられて、実際住まれてみて如何ですか?
良かったと思われますか?😌
将来の不安などはございますか?💦
いろいろ聞いて申し訳ありません。
答えられる範囲で良いので、教えて頂けると嬉しいです。
樹莉
住んで2年になりますが、田舎でお年寄りも多く、自治会関係では皆さん優しくて不便なことはありません
庭と駐車場も十分な広さですし
将来の不安は無いですね
後々売るとかも考えていませんので…
いちご
教えて頂きありがとうございました🙇♀️✨✨