※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Cocco
お金・保険

母が所得制限を超えてしまい、私の税金が上がる事態になりました。母は調整を頼んでいたが、店長のミスで超過してしまいました。母にも責任があると思いますが、向こうにも落ち度があるのでしょうか?

先日に続き質問させて頂きます‼
母を扶養に入れて、103万円を越えないように働いてもらいましたが去年の所得でわずか100円弱オーバーで私の税金が7万円以上上がります(>_<)
前回、母がちゃんと所得を把握してないので、自分の責任だと言う方は多かったのですが
母いわく、契約時、越えないように働きたいと申してており、その契約のはずだが、人手不足のためたびたび休勤を頼まれて、いつも気にして調整頼んでいるし、11月の時も超えそうと思ったので、調整を頼んで、12月はたくさん休みましたが店長がシフト上計算ミスでそれでもわずかに超えてしまいました。

調整は事務の仕事ですし、母は自分は悪くないと言っています。任せっきりの母にも落ち度があるとして、向こうには、落ち度はないのですか?こちらだけが泣きするのは納得できないです(>_<)

コメント

お絵かきさん

会社にも落ち度はありますよ。
る太郎さんは会社に落ち度があるなら税金分のお金を請求するのでしょうか??
それをするとまた話が変わってくるので、ややこしくなると思いますよ。;_;

  • Cocco

    Cocco

    税金分のお金は請求できるならしたいですが、多分無理でしょうが、せめてなにかの形で謝罪して欲しいです。店長ではなく、主任がシフト管理をしてましたが、その人からは、何の謝りもなく、普通に働いてるのが腹立ちます(#`皿´)
    でもやはりこちらも落ち度あるので、全部とはいえ、少しは請求したいです!

    • 9月16日
まぁあ

お気持ちはよくわかります(^_^;)
今回は、諦めるか、全額もらう、半額いただくなどお母さまに相談してみてはどうでしょうか??
いくら会社へ103万を超えないようにっとお願いしていても、
自分で計算しておくことも必要だったと思います。
今後は、今のまま扶養ならちゃんと自分で計算してもらうか扶養から外れてもらうことかなぁと思います(^_^;)

  • Cocco

    Cocco

    そうですね‼今後は自分でちゃんとしなきゃです。
    でも調整した本人が謝りもなく、こちらだけ損するのは納得いかないですね(>_<)

    • 9月16日
おさつ

いくら契約時そういう風に頼んでいたとしても、勤怠を自分で管理し調整するのは当たり前なので職場に責任を負わせることはできないと思います。職場に落ち度はないと思います。人手不足で代わりを頼まれるのもシフト制ならよくあることですし、強制されてたわけでないなら自分で管理してほかで休みを申し出ることができますよね( ´・ω・` )
あと年内に受け取ったお給料分で計算されますが12月の勤務分のお給料は12月に受け取ってますか?締め日とお給料日によりますが、お給料日が翌月なら前年の12月〜11月勤務分が対象になります。

  • Cocco

    Cocco

    そうですね。今後働くならちゃんと自分で管理しないと言っておきます。
    年内で受け取った分の計算ですね(^-^)/ありがとうございます‼

    • 9月16日
ポム

私もパートで働いてて103万こえない契約ですが、管理は自分でもきちんとしてます。
最終的にはやはり自分だと思いますよ…
残業などもあり得るので、私はシフト上は100万で計算してます

  • Cocco

    Cocco

    今回の件である意味勉強になりました。にしてもかなり高額の勉強代です。
    しかも払うのは花火母ではなく、私です(>_<)

    • 9月16日
  • ポム

    ポム

    私も、忙しいから出てって平気で言われますからね(´Д` )
    私は、ハッキリ断ってますが…
    決まりごとだから仕方ないとはいえ、かなり痛いですね(T_T)

    • 9月16日
  • Cocco

    Cocco

    本当です(>_<)花火はいらなかったですね 笑
    毎年税金控除の恩恵をこれだけ受けてると前向きに考えなくては💦

    • 9月16日
アンパンパン

店長にかけあってもダメだったという事ですよね⁉︎
どちらが悪いにしても働いた上に所得を得てしまった以上はどうすることも出来ないかもしれないですね( ; ; )
お母様の契約時の話は契約書を交わしたわけではなく口約束ではやはり難しいのかなぁと…

どうしてもという事でしたら、働いてる方が相談できる場所があるので行かれてみてはどうですか⁇
名前はわからないのですがネットで調べたら出ると思います^_^

  • Cocco

    Cocco

    ダメでした‼責任は取れないと言われたみたいです。この際お金返ってこなくてもクレーム言いたい位です。
    相談できる場所はあるのですか?

    • 9月16日
stera

調整は事務の仕事っていうのが違うと思います。
バイトの管理してたことありますけど、皆さん自分で調節してました。
12月のシフト出すときに、何時間以内に、という方しかいませんでした。
そう伝えてたなら、そこで初めて納得いかないかな…。
個人的には会社に責任問うことはできないと思います。。
というか、私ならしません、という感じですかね。
でも今いろいろな会社を見てますけど、会社が負担してたところも一社だけありました。
ただ、会社経営をあまり理解しておらず納得してないけど負担してる、という感じでしたね。

  • Cocco

    Cocco

    会社に責任がないなら調整するなんて適当なことはして欲しくないですよね。調整しますよりあくまでも自分でやって下さいとか言ってくれたほうよっぽど親切です。今まで自分でやったことない人だから、会社が調整してくれるならと思って任せたに母にも落ち度はありますが、調整やりますって言っといてシフト組む人には責任はないのですか?しかも張本人から謝りの姿勢はなかったみたいです。

    • 9月16日
  • stera

    stera

    普通そういう考えに至るんですかね?
    調整しますって言ってくれてる訳ですから、ご自身からこのように調節して下さい、って伝えた上でそのように調節するってことじゃないんですか?
    ご自身の責任はご自身だと思いますよ。
    社会人ですし。
    それこそ、このシフトだとオーバーしちゃいますって伝えていれば調節してくれてるはずですよね。
    その場合も会社は調整はしたということになりませんか?
    認識が甘かったのだと思いますよ。
    個人的にはその人が謝るというのも疑問ですが。。

    • 9月16日
  • Cocco

    Cocco

    社会人ですが…💦
    母は専業主婦が長かったため、認識が甘かったと思います。
    自分である程度見ていたのですが、あんまりにも休勤頼まれるので計算ができなかったみたいで、そこで収まるようなシフトでお願いと頼んでいたみたいです。落ち度は認めますが、シフト作成の人には責任はないのですか?
    個人的に謝るのは疑問とおっしゃいましたが、もしsteraさんがシフト頼んで来て、超えない程度でお願いと言われ、了承したにも関わらずただが100円オーバーで相手に多大な損失を与えてしまっても謝ることに疑問を感じてるのですか?

    • 9月17日
  • stera

    stera

    私なら謝るかもしれませんけど、私が損失与えられた側でも謝って欲しいなんて思いません。
    自分のせいだとしか思わないので。
    休日出勤だって断ればいいだけの話ですから。

    • 9月17日
龍まま✩

いやいや会社の責任でしょ!って私は思いますけどね、、😂😂
会社は人のこと考えず働き手を上手いようにつかいます。
いつも調整頼んでたんですよねっ??
それでこえたら腹正しいですよね。
次からは自分で把握しなくちゃですね!

  • Cocco

    Cocco

    ありがとうございます‼本当にそうですよね。
    調整に自信ないなら自分もやってねとか、あくまでも自分でやらものっていってくれればまだいいのですが、この場両方落ち度あるのに、責任逃れするのは納得できないです!だったら休勤頼むなし‼
    次から自分でしっかりやらなきゃと勉強になりましたが、高い授業料です(>_<)

    • 9月16日