
園の説明会で子供が落ち着かず、周りの子供と比較して落ち込んでいます。気持ちを持ち直す方法や経験を共有してほしいと相談しています。
園の説明会、完全にやらかしました。
1歳半を連れて行って、じっとはできないとは分かっていたのですが、予想以上の動きまわりっぷり。
預けられるお部屋もあったのですが、娘はママ、ママと大泣きで結局一緒に説明会に参加しました。
開始5分で座っているのは限界。
わたしの前をウロウロするだけなら良かったのですが…
園児のダンス発表会の映像が始まるや否や、ズンズンと前に出てって一緒に踊り始め、終わったらヤッター!と大声で拍手。
居た堪れず担ぎ上げて後ろに下がれば重ねてある椅子を並べ始め、抱っこをすればあっち!あっち!と大騒ぎ。
お母さんには申し訳ないけどお子さん可愛くて笑っちゃった、や、
この時期の子どもは踊っちゃいますよね、なんて優しい言葉をかけてはいただいたりしましたが、
自分の子どものこれからのことを真剣に聞きに来ている場でなんてことを…って気持ちでいっぱいです。
他にもお母さんと一緒に参加している子もいましたが、みんなお絵描きしたりじっと座っていたりして、
うまくやれてないの私だけだと本当に落ち込んでしまいました。
もちろん、子ども自身には非がないと分かっていつつも、他の子を見てしまって多動の二文字が頭をよぎってしまったり、
あの時どうすればよかったのか…など、先週の出来事にもかかわらず、すっかり落ち込んでしまってメンタルが戻りません。
すみません、自分でも何を聞きたいのかぐちゃぐちゃになってしまっているのですが、
もし、気持ちを持ち直すためにこんなことやってるよー!なんてことがあれば、教えていただきたいです。
それから、同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、ぜひお気持ちを共有させていただけないでしょうか。
- Tママ(妊娠20週目, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そんな感じでどうしようもできないなら退出するべきでしたね💦
そういう静かにしてなきゃいけない時は、真新しい本やシールブックなど準備しておいて気を引くなどしてました。
出入り口付近に座って、どうしようもない時はすぐ出られるようにしてましたよ💦

める
うちなんて、説明会中なにをしてもずーーーーーーーっとギャン泣きで他のお母さん方にほんっと迷惑を掛けました💦
ろくに説明聞けなかったと思います😥
一時退室すればよかったですが、その時はそこまで頭が回らず私も説明聞かなきゃ!!で居座ってしまって後から罪悪感すごかったです💦
-
Tママ
ありがとうございます、本当に頭回らなかったです…汗びっしょりの大パニックで、お話の内容もほとんど頭入らずでした😭
もう罪悪感引きずりまくりで食欲も全然出てこなくて、許されるなら寝込んでしまいたいくらいです 笑- 7月9日

ママリ
そんなにお気になさらなくて良いと思いますよ☺️
うちも1歳9ヶ月の娘がいますが、あまり人見知りせずはじめての場所でもどんどん積極的に動いてしまうのでもう大変です💦
周りのかたもみんなママさんパパさんばかりですし、同じ経験されている方ばかりだと思うので、あんまり気にされている方いないと思いますよ!!
私も子供同伴可能の園の説明会に参加したことありますが、やんちゃな元気いっぱいのお子さんばかりで「あー、わかるわかる〜、うちの子も連れてきてたら同じ感じになるだろうなぁ」って思ってたくらいです😊うるさい、迷惑だなんて全く思わなかったですよ!説明会の内容なんて配布資料あるのであとで自宅でゆっくり読めばいいことですし!
お子さん見ててもらえる身内が近くにいるとも限らないですし、どうしてもママと離れられない子だっています。みなさん分かってくださっていると思いますよ!
次もしそういう機会があれば新しい音の鳴らないおもちゃ持参したり、出入り口付近でいつでも席外せる位置に座っておくとかすればいいと思います😊
-
Tママ
すみません、泣いちゃいました😭
第一希望の園でもあったので、いやぁ、どうだったんだろう…って感じです…笑
周りの皆さんの優しさに今回は甘えてしまいましたが、次回同じようなことがあったときには、できる対策をしっかりやっていきたいと思います。
本当にありがとうございます。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
みんなお子さんがいる方ばかりですし、連れてくることを禁止されているわけでないのであれば、全然気にしなくてもいいと思います☺️♡
うちの子はむしろ人見知り場所見知りが未だに酷くてそういう場では一歩も動かないので、娘さんのように社交的な子を見るといいなぁって思ってしまうくらいです、、(嫌味などではありません!!)
もし次があるのであれば、絵本など持参するか、音無しでYouTubeとか見せるのもありかもしれないです☺️✨✨
-
Tママ
ありがとうございます😭
あれから連日あれこれ頭を抱えましたが、どうしようもなかったなぁと思うばかりです😖
活発な事自体は決して悪くないことなので、わたしがどう振舞っていかなくてはいけないのかをしっかり考えて、もし次回があったら、ガッツリ対策して行きたいと思います!
お礼が遅くなってしまいました!申し訳ありませんでした!- 7月15日
Tママ
本当そうですよね…焦ってたとはいえ、なんでそんなことにも気付かなかったんだろうって後悔しかありません。
十二分に反省します、ありがとうございます。