
寝る前のミルクについて。生後7ヶ月の息子を完母で育ててます(離乳食は6…
寝る前のミルクについて。
生後7ヶ月の息子を完母で育ててます(離乳食は6ヶ月から開始)。
先日8ヶ月健診があり体重の増えが良くないことと未だに頻回授乳で夜中に赤ちゃんがしっかり眠れていないこともあり寝る前にミルクを足そうということになりました。
完母なので哺乳瓶では飲んでくれなかったので練習も兼ねてストローで飲ませてみることにしたところ、こぼしたりもして少ししか飲めませんでした。
たっぷり飲んでお腹いっぱいにして成長ホルモンが分泌されるという夜中1〜2時の時間をしっかり寝てもらいたいのにこぼして少ししか飲めないのでは意味ないですよね。ストローで上手に飲めるまでの辛抱でしょうか?離乳食のときもストロー飲みはしてます。
それと今まではおっぱい吸ってそのまま寝落ちしてたのですがストローでは寝落ちできないのでぐずれば抱っこして寝かせるのですが、遊びモードに入るとなかなか寝てくれません。
遊んでる間に飲んだミルク消費して長く寝てくれない可能性とあるんじゃないかなと思うんですがどうなんでしょうか?
同じように寝る前のミルクをストローであげてる方、どんな感じなのか教えてください!
また、飲ませてる量も教えていただけると幸いです!
- 年子の王子様のママ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント