
2歳以上のお子さんがおもちゃや指を口に入れる行動について、同じような方はどれぐらいで治まったか、どんな対応が効果的か知りたいです。
2歳を過ぎてもおもちゃや指を口に入れます。
一時期しなくなってましたが、奥歯が生えてきている?のかまたするようになりました。
都度、注意をしてますが直りません💦
「お口の中がバイ菌だらけになるよ」や「鬼さんがお口に入れてないか見にきちゃうよ」等、色々伝え方を変えていますが、その時は辞めますがまたします。
気付けば口に入れているので、そこら中がヨダレだらけになり凄くイライラします。
同じような方どれぐらいで治まりましたか?
またどんな対応(見守る、注意する、怒る等)をしたか教えてほしいです!
※2歳以上のお子さんへの対応のみお答え頂けるとありがたいです。
- み(5歳11ヶ月)
コメント

myc
うちは3歳でも口に入れるので
最近きつめに叱ってしまいます💦
イライラしますよね…
もう赤ちゃんじゃないんだから〜
とか言わなくていいことまで言ってしまい自己嫌悪です😫
解決策になっていなくてごめんなさい💦
もう会話もできて意思疎通もしっかりできるので
遊びの延長みたいな、ふざけた感じでやってしまっているので
そのうちしなくなるかな、と思っていますが、、
ほかの方気になりますよね😭
み
お返事遅くなってすみません💦
同じですか!
私も「赤ちゃんじゃないでしょ」って言っちゃいます😂
こっちが注意するからきっと余計しちゃうんですよね😅
共感頂けて嬉しかったです!