
自閉症スペクトラム症の特徴として、言葉の発達が遅れることがあります。他にもさまざまな特徴がありますが、個人差があります。
自閉症スペクトラム症についてです。
我が子はまだ意味ある発語ありません。
今日の一言などで言葉が出ないなど自閉症の特徴とみて
気になりました🥲
他に何か特徴としてありますか?
個人的には言葉以外ありません。
- 🤍(3歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
その年齢なら、まだまだ言葉出ない子いますよ!言葉よりもこっちのいった言葉理解しだしてるかのほうが需要かと思います。言葉以外、心配ないのであれば様子見で大丈夫ですよ。

たなか
わたしの弟(現在小学六年生)と、わたしの息子(5歳)とも自閉症スペクトラムと診断おりました。
共通点はやはり小さい頃の言葉が遅い、くらいで
タイプは正反対でした。
弟は超絶人見知りで自分から話しかけないし家の中でも大人しく自分の世界に入り浸るタイプですが、
息子は逆に人との距離感が取れない子で人が大好き、人類みな兄弟、通りすがりの人や道端で作業中のおじさんや片っ端から「こんにちは!あなただあれー?」とか言っちゃう系のお馬鹿さんです…
-
🤍
言葉が遅いのやはり良くないですよね😥
ちなみに言葉は何歳頃からでましたか?
まだぱぱ、ままなどもなく謎の言葉のみです🥲
息子は今のところ人見知りはないですがあちこち歩いて行っちゃいますが一応私が居るかは確認しています😣- 7月8日
-
たなか
息子の場合、言葉は3歳すぎにやっと出始めた感じです。
それまでは、「ママって言って?」と言えば「まま」と繰り返してくれますが、意図を持ってママと呼んでくれることすらない感じでした💦
ずっと宇宙語でしたね。
4歳過ぎからやっと保育園に通わせてあげられたのですが、人が好きなのもあってかそれから爆発的にボキャブラリーが増えて今ではめちゃくちゃおしゃべりです✨
弟の方は、うちの長女と2歳差ですけど
うちの長女のほうが早く喋り出して
当時長女2歳がぺちゃくちゃ喋ってて弟4歳は黙って従ってた記憶…- 7月8日
-
🤍
そうなのですね🥲
まだこの年齢だと自閉症と診断も早いですかね💦
今の所息子はオウム返しすらなく😥
一番は発達専門の先生似みてもらうのがいいですよね😣- 7月8日
-
たなか
1歳7ヶ月はまだまだ誤差の範囲ですよ😊
私は、弟の事例があるので1歳半検診の時点で息子のことを相談しましたが、「2歳になるまで様子を見ましょう。」で終わりました。
2歳過ぎても何一つ変わらなかったのでそこから発達専門の先生に見せましょうってなった感じです😂
杞憂だといいですね☺️- 7月8日
-
🤍
私も一歳半検診は小児科だったのですが2歳までは様子見でいいって言われました💦
歯科検診が市の集団でその時も保健師さんに相談した所2歳で歯科検診がまた集団であると言われその時まで何も変化無ければ発達専門の先生に見てもらうで全然問題ないと言われて終わりました😅
だといいのですが😣- 7月8日

nr
息子が自閉症スペクトラム、ギリギリ発達指数が中度に入る知的障がいですが、1歳7ヶ月頃の様子は呼んでも振り向かない、簡単な指示も入らない、バイバイ言われてもしない・自分からもしない、他者への関心がない、言葉の遅れ、私が指差して電車だね〜と言っても見ない、息子も指差ししない、などです。
すでに1歳半になる前辺りから『?』って思う点があったので違和感は早い段階でありました💦

樹莉
ウチの子は1歳半でようやく「あんぱん」(アンパンマン)と言い始めました
その前から、寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、一人歩き全部遅かったです
その為、10ヶ月健診で引っ掛かり、発達で診察も受けています
発語も遅く、発達検査をすると数ヶ月遅れているということが判明
自閉スペクトラム症の疑いと言われました
ただ、まだ発達途中であることから確定ではない 追い付いてきて、問題がなければ診断の取り消しも可能という説明を受けました
2歳ごろから療育に通い、病院でも言語リハビリを受けたりしました
現在年中ですが、全く問題は無く、むしろ良くしゃべります
あくまでも目安と考えた方がいいと思いますよ
育児書通りにはならないこと多いです
-
🤍
1人歩きなど運動面に関しては
一歳前からで特に気にしていなかったのですが模倣などは遅めでした
指差しも遅めで1歳5ヶ月頃にできるようになりました💦
検診は今のところ特に引っかかてなく発語に関しては2歳までは様子見でいいと言われて終わりました、、- 7月8日

やま
言葉に関しては、理解があれば大丈夫だよーと聞いてたので遅かったけど気にしてはいなかったです。
私が一番振り返ってこうだったな,と思ったのは他者への関心がゼロなことでした!
よく言えば人見知りしないけど、かと言ってニコニコして近づくわけでもなく。でした!
明らかに違いが出たのは2歳で保育園に入ってからでした!
集団に入るとコミュニケーションを取らないといけないですが
言葉の理解はしてても,喋れてもコミュニケーションは取れず、今も改善はされてきてますがまだまだできないです。
自閉傾向、ASDグレーです。
-
🤍
やはり2歳くらいからでてくるのですかね💦
コメントありがとうございます🙏- 7月8日
🤍
ゴミ捨ててや頂戴など
ある程度の意思疎通は出来てるかなと思ってます!
周りこの子はもう普通に沢山話してると焦ってしまい💦
ママリ
意志疎通できてるなら、問題ないと思いますよ。私の弟が理解力はよく意志疎通はでき困ったことがないほどでしたが、3歳まで言葉一つでずでした。
3歳過ぎから、これまで溜めてたかのように一気に話だしもう黙ってーと思うくらいまでに成長したそうです。
だから、これからですよー!息子くんも溜め込むタイプの子かもしれないですね。
🤍
そのタイプだといいのですが😥
ダメと言ってるのに永遠とやったり
理解力がいい方とは言えませんが💦
ママリ
まだまだダメが通じる年齢ではないですよ!うち今年5歳と3歳になる子がいるんですが、そこ時期ダメなんて通じなかったですよ。ダメって言われても、イタズラしちゃう時期だと思います。ダメが本当に理解できるのは、もう少し大きくなってからだと思います。