

ちゃま
はじめまして、私とほとんど同じ状況でしたのでコメントさせていただきます😣
私も長女が2歳でイヤイヤ期、1番下の長男が産まれたばかりで夜間ミルクあげています。
少し前までは常にイライラ、怒鳴り散らしたりすぐ叱ったり、子どもから見ると怖い母親だったと思います。
そのせいか、長女・次女はパパっ子ですめちゃくちゃ😅
Instagramでとある方の投稿をきっかけに少しずつイライラを抑えられるようになりました。
それは、期待しすぎないこと。です(∩´﹏`∩)
最初は、やはり難しいかったです。
でも、少しずつ期待することを諦める考えが出来るようになり、今では常にイライラする事は無くなりました。
まだ2歳、やれなくて当たり前、その中でこんなにも出来ることがあるんだスゴいじゃないか。と出来ることに目を向けるようにしました!
ただ、このやり方は人それぞれ合う合わないがあると思うので試して見てください…😣

まる
私も悩んでます。
上の子は年少ですが、2歳の頃から怒鳴ってしまっていて、今は普通に叱る時は泣いたりするけど、私が爆発してガチで怒鳴るとソファに逃げていき大人しくなります。
萎縮させてしまってます。
しかも上の子は悪くないのに『〇〇がこうしたからでしょ!いい加減にしろ!』とか言ってしまったり…
夜寝る時に『悪くないのに怒ってごめんね。お母さんイライラしてて嫌だよね。大好きだよ』と謝ってぎゅーしてますが、また、繰り返してしまう。
自分がイライラしたり、爆発してしまう時ってなんだろ?と自己分析してみたら
『時間や気持ちに余裕がない時→やりたい事ができない、思う通りにできない』
『旦那が何気に言った一言が私のせいだと言われてるように感じる』
など、少しずつ見えてきたので思い切って旦那に相談したら『1から10まで1人で完璧にやろうとしなくてもいい、早く寝かせられなくても大丈夫、毎日外食や惣菜でもいい、何でも話そう』と言ってくれてかなりイライラする事が減りました。
夜、お風呂入れて早く寝かしつけなきゃ!とバタバタしてた時間に私の表情が酷かったようで、コンビニ行ってコーヒーでも飲んできたら?と言われ、小一時間ドライブに出掛けたり。帰宅すると子供たちは爆睡。
仕事で疲れてるはずなのにごめん、というと『そう思う事が自分を追い込んでる、俺も抱っこして寝かしつけるくらいできる、寝顔可愛いよ』と言ってくれて肩の荷がおりました。
イライラする事を抑えることは難しいと思います。よく6秒深呼吸とかいうけど、あんなの無理。
2歳だとまだ理解できないかもだけど、後悔した時子供にごめんねと言葉で伝える。あと旦那さんに怒鳴ってしまうこと、怒鳴ってしまってツライこと、全てさらけ出して相談してみては。
私はこれでかなり楽になりました。
後悔している時に気持ちを紙に書き出して旦那さんに見せるのも良いかも。

はじめてのママリ🔰
私も下の子がまだ小さいときに余裕がなく、イライラして理不尽に上の子を叱ってしまうことたまにありました😭😭
私はカッとなったら心の中で6秒数えるようにしてます😃そうすると意外と冷静になれますよ😊💡
カッとなった時のテンションで怒ると、こっちの感情で過剰に怒ってしまうので怒った後に後悔することが多かったんですが、6秒数えると凄くて気持ちが抑えられるので、一度自分を落ち着けてゆっくりしたトーンで叱るようにしてます😊💡
コメント