※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか(23)
子育て・グッズ

子供が夜泣きで困っています。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。

子供が最近夜になるとずっと泣いててミルクをあげてもいらないと言われ、抱っこしても全然泣き止まなくてどうしたらいいか分からず、イライラしてしまいます。
同じような経験をされた方、どうやって乗り越えてたか教えて欲しいです。

コメント

コマさん

長女がもう少し大きくなってからそういったことがありました😣
ちょうど私が仕事を始めたので伝わってたのかもしれないですが、座椅子を布団の隣に置いて、そこでトントンしながら、お互いに疲れ果てて寝落ちって感じでしたよ😅

  • あやか(23)

    あやか(23)

    旦那が夜仕事でいない日があるとますますイライラしてしまって……
    旦那が家にいる時は大人しいのになんで私のいる日は………と。
    近所迷惑なんじゃないかと思ったり、そろそろ泣き止んでくれないと隣の人とかにクレーム入れられたりするのかなとか考えてしまって……

    • 7月7日
  • コマさん

    コマさん

    人手があるとおとなしいんですよね。
    赤ちゃんあるあるですね😌
    おうちの構造や近隣の方がどういう人かわからないですが、それはそうなってしまったら考えればいいと思いますよ💡
    心配事やお母さんの気持ちは赤ちゃんに伝わってしまうので、赤ちゃんは泣くのが仕事だから仕方ないくらいに気楽に考えてみてください😌

    • 7月7日
  • あやか(23)

    あやか(23)

    そうですね。
    ここで相談したら少し楽になりました。
    実母もこうやって私をここまで育ててくれてたんだなぁと思うと反抗期の時とか酷いことしたなぁと今更ながらに後悔してます😅
    でもみんなが乗り越えてるんですよね
    喋れるようになれば多少は良くなると思うんですが、何も分からないうちは何をして欲しいのか全くわからず………子供といるうちに泣き声でわかると言いますが、全然ですね……

    • 7月7日
  • コマさん

    コマさん

    私も長女の時は常に手探りで、何で泣いているのかわからず、私が泣きたいよってなったこともありました😭
    そのおかげで次女が泣いている理由はすぐにわかりますし、2人目ってこんなにも余裕があるんだなと。
    初めての赤ちゃんはきっとみんな同じように乗り越えていくと思います😌
    あの頃が懐かしいって思えるときが必ず来るので大丈夫です😄
    子育ては子供がいくつになっても悩みごとばかりですが、お互い息抜きしながら頑張りましょう😌

    • 7月7日
  • あやか(23)

    あやか(23)

    さっきホントに私が泣きたいよ状態でした😅
    2人目は余裕が生まれるんですね!
    私も2人目作りたいねと旦那と話してるので2人目の時私も余裕ができるくらいになってるといいです☺️
    お互い頑張りましょう😃

    • 7月7日
ママリ🌿

1人目が1ヶ月を過ぎた頃に似ててついコメントしてしまいました🥺笑

ミルクオムツ以外にも、暑いとか眠いのに寝れないとか理由があるときもありますが、ただ泣きたいだけの時もよくあるみたいです🤣
泣きたいだけなんだと思うと、急に気持ちが楽になったのを覚えてます☺️

でもそれがいつも夜中でめちゃくちゃ寝不足だったので、仕方なくおしゃぶりに頼ってみたり、抱っこしたままソファで寝たり、あまり覚えてませんがそんな感じでその場をしのいでいた気がします😂

  • あやか(23)

    あやか(23)

    泣きたいだけ、とかあるんですか??w
    もう何しても泣き止まなすぎてこっちが泣きたくなって……😅
    生後1ヶ月の時も全然泣き止まない時期があって、落ち着いたと思ったらまた戻ってきてしまったみたいで……
    泣きすぎておしゃぶり全然くわえてくれなくて……

    • 7月7日