
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない。もぐもぐせず、無理やり飲み込んだり咳き込んだりすることも。歯が生えていないのが原因か。離乳食の形状や大きさについてアドバイスを求めている。
生後9ヶ月 離乳食をもぐもぐしません。
基本的に離乳食があまり好きではないのもあってか、舌は前後には動いているのですが、もぐもぐはしていません。
(おそらく奥に送り込んでいるだけ)
なので、無理やりごっくんしてオエッとなったり咳込んだりすることもしばしば…
大人がもぐもぐしているのを見せたり、スプーンを奥に入れすぎないなどのよくある対策は効果なし。
歯がまだ1本も生えていないからなのかな?とも思うのですが、いつかもぐもぐしてくれるのでしょうか…??
また、離乳食の形状はドロドロのほうがいいのか、月齢にあわせた大きさの固形のほうがいいのか、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
ちなみに赤ちゃん煎餅は、少しだけなら食べています。
が、もぐもぐも口を開けてくちゃくちゃしているような感じです……
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

ジェシー
歯がはえてないなら、まだドロドロでも良いと思います。
うちの娘も咀嚼が下手で、歯は4ヶ月頃からはえてたのになかなか形状が進まず、肉はひき肉すら食べられなかったです。
形状は娘のペースに合わせて、種類と量だけ増やしていってました。
1歳過ぎて奥歯がはえたら、劇的に食べられるようになったので、慌てなくても大丈夫だと思います。

にゃ
ベビーフードはどうですか?
試しに色々な月齢のを試してみて、食べたらそれに近い形状や味付け、とろみを自分でもしてみるのはどうでしょうか?😌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
BFもよく食べてくれるのですが、それも噛まずに飲み込んじゃっているみたいで😭
ただ色々な月齢のを試すのは一度やってみようと思います。ありがとうございます!- 7月8日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、すごく参考になります。
一旦ドロドロ状態のままで続けて、気長に待ちたいと思います。
安心しました、ありがとうございます(^^)
ジェシー
種類と量だけがんばって増やしておけば、いざ食べられるようになった時に作るものに困らなくて済みますよ😆
早く大人と同じものが食べられるように元気に大きくなってくれることを祈ってます✨