※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
子育て・グッズ

上の子の細かいオモチャの管理方法について、1歳8ヶ月〜2歳の下の子が口に入れる可能性があるため、どのようにしているか気になります。

上の子がいて、下の子が1歳8ヶ月〜2歳くらいまでのお子様がおみえのお母様にお聞きしたいのですが、
上の子の細かい部品があるオモチャ、どうされてますか?
下の子はそろそろ口に入れなくなってきているのでコインとかレゴの小さいやつとかもうその辺にちらばっているのですがまだ油断大敵、危ないですかね??😭

#1歳9ヶ月
#1歳10ヶ月
#1歳11ヶ月

コメント

ママ

もう口に入れることもほとんどないので解禁しています!
でも細かいパーツが多い物は下の子が壊して喧嘩になりやすい、失くしやすいので出来るだけ目を離さないようにしています😅
ふと見るとたまーに口に入れていることがあるので油断はしないに越したことないです💦

  • トマト

    トマト

    お返事本当にありがとうございます!!
    上の子と下の子の年齢同じくらいですね!!とても参考になりました😭❤️
    解禁されてますか!!
    わかりますー!!!喧嘩になりますよね🤣
    本当お返事ありがとうございました!!

    • 7月5日
sy

小さいものは口にまだ入れたり舐めたりしていて怖いのでまだ出していません!
ふとした時になにか起きたら嫌なのでまだまだ出す予定はないです!

  • トマト

    トマト

    お返事本当にありがとうございます!! とても参考になりました!!
    上の子が遊びたい!と言ったら絶対側で見ている感じなのでしょうか??😭
    うち、上の子がめっちゃワガママで全然いうこと聞いてくれないのでもう諦めてしまって😭

    • 7月5日
  • sy

    sy

    下の子が口に入れたら教えてねー!て伝えてあるので口に入れたのみたら、上の子が危ないよ!てとってくれたり私に教えてくれます!
    上の子も理解してくれてるので、小さなものは基本ないです☺️
    遊びたい!!て言ったら小さい物は別の箱に入れてるのでぢゃあそれはダイニングテーブルの上で遊んでね!とかで対応してもらってます😂
    上の子のストレスも溜めないように…と色々難しいですよね🥺

    • 7月5日
いちご☆★

小さいおもちゃは買ってません😂
この前飲食店でお子様ランチについてたおもちゃが小さくて(親指爪サイズのゴム製品)、危ないなと思い届かない所においてても気付いたら上の子が遊んでおもちゃ箱に入れてて、下の子がガムみたいにフチャフチャしてました😱😱
おもちゃのレジに付いてたコインなどもまだ怖いし、お札もどうせ破るので、お金なしで遊ばせてます。

まるまる

うちの子供も1歳8ヶ月ですが、昨日魚釣りのおもちゃの魚のマグネットのおもちゃを2歳児のいとことふざけて口に入れてました😅💦さすがに飲み込みはしていなかったですが、2人揃って叱りました😥最近はむやみに口に入れなくなったので大丈夫だろうと思っていましたが、まだまだ油断大敵だなと反省しました💦

食欲増加中

我が家は お兄ちゃんがベビーサークルの中で 遊んでます💦LaQとか 細かいのは 怖いです。子供何するかわからないし。

でも そろそろ突破されそうです💦