
コメント

はじめてのママリ🔰
ありましたよ確か!!

ままり
限度額認定証を発行してもらうことでしょうか?
負担額が、所得によって変わってくると思います
-
ママリ
ありがとうございます!
- 7月5日

あじさい
前年度、高額医療つかいました。
私単独の社会保険なので収入185マンくらいで、高額医療5万8千くらいでした
-
ママリ
58,000円払ったということでしょうか??
- 7月5日
-
あじさい
です!いくらかかっても最大その金額です
- 7月5日
-
あじさい
年収があればあるほど、高額医療の金額が高くなりますが、1番高いランクでも10マンくらいじゃなかったかな。と思います
手術などがあっても、決まった金額以上は払わないでいいので非常に助かります- 7月5日
-
ママリ
標準報酬月額によって出された金額があじさいさんの場合58,000円だったということですね!
なるほどです、、標準報酬月額の計算方法が調べてもよくわからなくて💦
あとご飯代とか個室代とかは別料金ですよね?🤔- 7月5日
-
あじさい
ご飯代は別です!
個室も別です!なので、一週間入院で
58000円+10000くらいでした。- 7月5日
-
ママリ
なるほどです🤔
医療保険はかけていましたか?
医療保険も出るとしたらプラスになりましたか?🤔- 7月5日
-
あじさい
手術したということもあり、医療保険で22万おりました。
そして、社会保険でしたので仕事休んだ分の給料が7割くらいの補償がされたので、手元に10万残りました。- 7月5日

優龍
所得により
上限が変わります
-
ママリ
所得が多いと8万円以上かかっても自己負担になるということでしょうか?
- 7月5日
-
優龍
8万円以上は
保険適用分だけなので
所得が多い時もそうですが、
自費診療分は
10万円でも20万円でも
払わないといけません。- 7月5日
-
ママリ
なるほどです、、
ではその時のために医療保険をかけておいた方がいいという認識で合っていますか?😥- 7月5日
-
優龍
出産については
異常分娩でなければ
医療保険をかけていても
保険は降りません。
自費診療分は
どちらにせよ
自己負担しかありません。
医療保険も
保険適用された部分にしか
保険金は降りないのです。- 7月5日
-
ママリ
異常分娩とは緊急帝王切開とかでしょうか?🤔
切迫早産による長期入院とかでも医療保険は出ませんか??
そうなんですね、、
自費診療になるものはどのようなものになりますか?💦- 7月5日
-
優龍
切迫は
保険適用なので
高額医療も
医療保険も使えますよ
出産の大部分は
自費診療になります。
帝王切開でも、
赤ちゃんを取り出す部分は
自費診療になります。
新生児管理料というものが
あります。
病院によって金額が違いますが
20万円とか自費診療になります。
異常分娩は
帝王切開もそうですし、
吸引も対象になる場合もありますし、
会陰切開なども対象になることもあります。- 7月6日
-
ママリ
なるほどです、、
詳しくありがとうございます😭❣️
社会保険を考えた上で、どれだけ民間の保険に入ればいいのか考えすぎて分からなくなりました😭💦- 7月7日
ママリ
ありがとうございます!