

mico
財布別です👛
家賃とか光熱費とかどちらが払ってるとか、そのあたりの条件で変わって来ると思いますが💡
うちは夫が全て毎月の色々な出費は払ってくれてるので、私の稼ぎは全て自分で使えるのでそこがメリットかなと😌デメリット...思いつきません😂
お財布一緒だとしてもどれぐらい自由に使えるかで変わってきますし、収入や家庭の事情にもよるかな?

ねこ茶
財布別々にしています。
固定費は旦那
それ以外の生活費やレジャーなど全てが私
旦那は毎月決まった額を貯金
私は変動費なので余ってたら貯金する程度です。
残りのお金は、お互い貯金したりお小遣い、へそくりにしています。
メリットは、
購入したい私物があったときに、わざわざ相談しなくていい。
自分の判断で購入できるのがストレスフリーです。
デメリットは、
あまったお金は自由なため、割とお互い自由に使っています。
お小遣い制などにしたら、もっと貯金できるんじゃないかなと思っています。

はじめてのママリ🔰
我が家は主人が支払いを全て担当してくれていて、管理も任せています。なので、メリットは自分の給与は自由にできることです😊

ᓚᘏᗢ
別デーす!
生活費もちゃんと貰ってます
-
あ
じゃあ別じゃなくないですか?
- 7月5日
-
ᓚᘏᗢ
別ですよー!
支払いは全部旦那なので\^^/- 7月5日

もち
財布別で主に夫が固定費、私が変動費担当しています。
メリットは自分のお金が自分で管理できる、
デメリットは2人で家計簿つけてるのでめんどくさい、1人管理よりは節約できない、ですかね
財布別ですが、1万円以上するような買い物は一声かけますし、家計簿には記載します🙆

ままり
生活費折半、住宅ローンもペアローンと、ほぼ平等に負担してます。
デメリットは変動費の節約が難しいこと、
メリットはお金の管理が自由なのでストレスが少ない。うちは使い道などで揉めたことがないです。
財布ひとつにした方が貯金できるかもですが、うちは旦那がお小遣い制断固拒否なので…。
私自身もこまめな方でないので家計管理したくないし、だからといって貯金苦手な旦那に私のお金を含めた家庭の全財産預けたくないです😨
旦那には最低限の貯金だけはお願いして、あまり頼りにせず自分の貯金こつこつ貯めてます😇
コメント