
娘が保育園で3回も噛まれました。原因は男の子がハグして興奮して噛むこと。同じ子に悩み、保護者にも注意を求めたい。保育士の対応も必要です。
4月から一才クラスの保育園に預けているのですが
3回も噛まれています。。
理由は私の娘の事が、大好きな男の子が居て
その子がぎゅーっとハグをするそうです。
その時興奮して噛んでしまうみたいです。
毎回気をつけます。申し訳ございません。と謝られますが
毎回同じ子なのでちょっとモヤモヤします🥲
好きすぎて保育園が見てない隙をついてハグをしに行ってしまうみたいです。
保育士の注意も必要かと思いますが、その子の保護者にも噛み癖をなんとか注意して貰いたいのですが
難しいですかね。。
娘の、肩に歯形が残っていて悲しい気分です🥲🥲
- ままり(5歳1ヶ月)

こけこ
噛み癖って本当にやめるの難しくて、保育士さんやママがいくら気をつけて見ていて、噛んだらしっかり叱っていてもなかなかおさまりません。
我が子が噛まれるのは辛いですが、どこの園でもよくあることですし、仕方ないかなと思います。

退会ユーザー
噛みグセは親御さん本当に悩まれてると思います。簡単に治らないし、噛んだ子の名前は明かさないけど噛んだ側の保護者さんにもお友達に噛んだ話は恐らくされてると思います😢
なんとかしたくても年齢的にも簡単に治りません。
うちの娘も顔に噛まれて跡が残りました。
1年前ですが残ってます。
所長総出で皮膚科に行き、市役所の人も含めて頭下げられました。
保育園通っていたら仕方ない、割り切ってますが悲しいです。
上の子は噛む側、下は噛まれる側でした。
どっちの気持ちも分かります。
保育園側にもう少し強くお話はされても良いと思います。

i.you
何度もあるとつらいですよねー
ウチもまだ1か2才児の頃のとき、お友達に噛まれたことあります。
確かに歯形付きましたが今は残っていないです。
でも、相手の保護者さんも噛みグセが直らずつらいと思いましたし、保育園の出来事なら…とどこかで割りきってしまった自分がいました。
普段は外出時とか気をつけて過ごされているかもしれないですし、保育園の中での出来事でしたら、先生にお話しされてみるのが良いと思います。
SNSで保育などご経験ある方が、お話しされていたのを聞いたことありますが
何度も叩かれる噛まれる…等の相談で
「ウチの保育園だったら、なるべくその相手の子と席を離したり一緒にならないようにするかもしれない。(癖を直すのは難しいと、その相手の子だけが悪いわけではないと前置きした上で)何度も続いてしまう環境が良くないかも。配慮が保育園側でもあると良いかなと思います。」という話でした。
流石にこれ以上同じことが続くと、噛まれた側も噛んだ側の親もどちらもつらいですし、保育園側も、その子にどんな対応されているか気になりました。
もし何度も続くようでしたら園長先生とか担任とかに相談してみると今以上に動いてもらえるかもしれないです。
コメント