
内科で医療事務されている方、内科は難しいですか?😣他の診療科は経験があるのですが😣
内科で医療事務されている方、内科は難しいですか?😣他の診療科は経験があるのですが😣
- ひー(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
整形外科から内科に移った時、薬の量が多くて苦労しました😂
あとはインスリンの針の計算とか難しく感じました💦

退会ユーザー
内科はやっぱり範囲広くて、私の場合は大学病院なのでかなり他の科から一目置かれます😂(それくらい複雑で)
一括りに内科と言っても、腎臓や内分泌など様々なものが入り交じってるので覚えることも多いですかね😅
いくつか他の科に手伝い行きますが、内科の複雑さに比べてシンプルだなぁとは感じます🤔
でも、どんな仕事も慣れちゃえば何とかなりますし、医療事務の経験あればすぐ飲み込めるのではないかなぁと😊

M
私は個人病院の内科だったんですが、やっぱり範囲は広かったです😅
でも処方する薬とかは先生の好みでだいたい同じの出るので覚えちゃえば楽です☺️
大学病院とかだとかなり大変かとは思いますが😓
-
ひー
回答ありがとうございます😊個人のクリニック受けようと思っています!内科では処置や手術で多いいものってありますか?未知すぎて😭
- 7月6日
-
M
個人クリニックだと手術はほぼありません!
私がいたところは個人クリニックなのに内科、皮膚科、消化器科、小児科と幅広くみてたこともあり、内視鏡やっていたこともありポリープ取り除く手術ありましたが、その他の手術はありませんでした!
処置は皮膚科もあったので簡単な熱傷処置などはありました!
でも内科のみなら処置や手術もほぼないと思います☺️- 7月6日
-
M
病名は、電カルのよく使う処置や薬を押すと勝手についてくべれるように予めセットされてるので基本的には自動で判断してくれますが、それでも違うときなどは先生に聞きに行ったりしてました。
転職した先の病院では先生が病名いれてくれてたので、病院によると思いますが☺️- 7月7日
-
ひー
すごい機能がついてるんですね!病院を自分でいれるとなると自信が😢麻酔とかはすることありますか?
- 7月7日
-
M
個人クリニックなら麻酔もほぼないと思います!
大学病院だと大変ですが、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ☺️!- 7月7日
-
ひー
そうなんですね!検査とかが多いですか?血液検査とか、、
- 7月7日
-
M
血液検査多いです!
あとはレントゲン、エコーなどの算定もありました。
でも電子カルテなので血液検査もエコーやレントゲンなども勝手にパソコンが点数など計算してくれますよ!
なので私たちは何を検査したかパソコン上で検査したものをクリックしただけでした!
ただ同時に算定してはいけないものなど少し特殊のものもあるので、少しは覚えも必要ですが!- 7月7日

ひー
なるほどです!参考になります🌟
ちなみに、病名は自分でいれていましたか?先生がつけていましたか?
ひー
回答ありがとうございます。インスリンの針の計算とかあるんですか😓未知すぎます。ちなみに、内科では処置や手術で多いものってどんなものでしょうか?