※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のお迎え時に先生が保護者の悪口を言っているのを聞いてしまい、気になっています。自分を責めるのは過剰でしょうか。

すごくモヤモヤします😢

今日子供のお迎えに行った時に先生同士で
保護者の悪口を言っているのを聞いてしまいました。

あのお母さんトンチンカンなところがあるから、、
みたいなことを言っていました。
それ以降は聞きたくなかったので挨拶をしたら
私の存在に気づき話をやめました。

先生も愚痴を言ってもいいと思いますが
やっぱり直接聞くと気分が悪くなりますね。。

もしかしたら私のことかもしれませんし
そうでないとしても仕事も子育ても頑張っている中
悪く言われると思うと悲しくなります。

家に帰るまでも帰ってきてからもずっと考えて
しまいます。私の気にしすぎでしょうか?

このモヤモヤを誰かに聞いて欲しくてここに
投稿してしまいました😢

コメント

はる

うーん、それは結構嫌ですし
ずっとモヤモヤモヤモヤしますよね😥言わないのが1番ですが、言うなら聞こえない時にして欲しかったですね、、、聞きたくもないのに聞いてしまった後悔もありますしね。

MK2

私なら言うにしてもせめて保護者や
子供達が帰ってからにして欲しいし
自分で選んで教育者の立場になってるのにと常識的に
おかしいと思うので
園長先生に匿名でお伝えしますかね💦

ままり

それだけではなんとも言えないので気にしませんし、気にするだけムダだと思いますよ!
そこの保護者の事言ってるのかどんな意味合いで言ってるのかもわかりませんしね。

deleted user

えぇーその保育園の先生あり得ません。
普通業務内で普通に悪口言わないですよ?
誰がどこで聞いてるから何て分からないし…
実際に、こーやって聞かれてるので。
そー言う先生は信用ならないです。

はじめてのママリ

私も絶対聞いちゃったらもやもやするのでお気持ち分かります😭
先生だって愚痴は言いたくなるとは思うので、全否定はしませんが、せめて保護者に聞こえない場所、時間を選んでほしいです。
うちも銀行員なんですが、窓口のおばさん達が普通に窓口でお客さんの悪口や同僚の悪口言うの気分悪いです💦

deleted user

こちらは客ではないですが、
さすがに
聞こえるところで話す内容では
ないと思います。
気にする気にしないではなく、
先生方も
場をわきまえるべきだと思います💦
他人に対していろんなこと
思うのは自由だし、
それを言い合うのも別にいいですが、
保護者に聞こえるような場所でも
話してしまうっていうのは
よくないことだと思います😔