
「おかあさんといっしょ」の雰囲気が変わったと感じる。子どもたちの出演が減った影響かな?皆さんはどう思いますか?
今のおかあさんといっしょって、ちょっと堅苦しくないですか?
笑顔はいかにも作り笑顔って感じするし、セリフもきっちり台本通り、みたいな…
私は、りょうこおねえさんとあきひろおにいさんの世代ですが、その頃はもっと自然だった気がします。
おにいさんとおねえさんのやりとりも普通に話してるみたいな感じでした。
コロナで子どもたちが出演しなくなったからでしょうか。
(批判じゃなくて、変わったなぁというだけの話です)
皆さんはどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
わたしはしょうこおねえさん、ゆうぞうおにいさん世代で、上の子の時のたくみおねえさん、だいすけおにいさんを見ていたので今はなんだか微妙に感じます🥲

ほむら
私はむしろ昔の方が堅苦しかったようにおもいます🤔
だいすけお兄さんが出てくるまで、変顔とかも少なかったし、ダンスも今より全然ないか簡単なものばかりでした。
あつこお姉さんの食いしん坊キャラみたいな、キャラ付けも無かったように思います。
おかあさんといっしょは、昔からセリフは全てきっちり台本通りしかないらしいです。(よしおおにいさんのインタビューでよんだ)
なので、そこも昔から変わらないし、NHKの子ども向け番組ですから、変な発言があってはいけないからきっちりしてるのだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、変顔とかは昔はなかったですね。
そういう意味では昔のほうが堅苦しいのかも…
昔から台本があるのは分かるのですが、すごく演技っぽい感じがするんですよね。
素人が偉そうに何言ってんだよって感じですが😅- 7月2日
-
ほむら
でも、とくに体操のおにいさん、おねえさんは、まだ慣れてないのか?演技が下手というか…緊張してるのかな?という感じはまだまだ感じますね(笑)
だいすけお兄さんくらい、長いこと続ければ肩の力も抜けて、堅苦しい感じはなくなるかもですが😅- 7月2日

ママリ
コロナ関係上、子供達がいない分、自然の笑顔が出るのもないと思います。カメラマンや色々大人だけのいる空間で、子供に対する話し方をしたり、役柄を演じたり、時には子供役をしたりなどして、笑顔で頑張ってて凄いなと私は思います。大人が見る番組じゃなく、あくまでも子供向け番組なので、子供からすれば、何とも思わないと思います😃
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、自然な笑顔は子どもたちが居てこそのものですよね…
まあ確かに、観てる子どもは何も思ってないですよね。
子ども向け番組ですが、いまや私のほうがハマって観てます😅- 7月2日

べき
私自身はおさむおにいさんとゆうこおねえさんとだいぶ前の世代ですが、正直自分がこどもの頃にお兄さんお姉さんが作った笑顔とか台本とか考えることなんかありませんでした😅大人になるとこどもとは違うとこに目が行ってしまいますよね💦
今は昔と違って少しでも誰かがん?と思うようなことをするとすぐ叩かれる世界ですし、台本をきっちり踏襲してるんだと思いますよ。あとは好き嫌いも多少あるのかも。
今の4人はやたら顔が整った人ばかりだと(羨ましく)思いますが(笑)、正統派で真面目な感じでいまの時代に合ってるのかなと思います😊
あつこおねえさんがめちゃくちゃ変顔してるのとか、美人なのにふっきれてて凄いです😂
-
はじめてのママリ🔰
子どもの頃とは見えかた感じかたは変わってますよね。
時代もあるんでしょうか。
確かに正統派って感じしますね。
こんなこと言ってますが、子どもより私のほうが好きで観てて、あつこおねえさんとゆういちろうおにいさんになってからのCDも全部持ってます笑- 7月2日
はじめてのママリ🔰
お若いですね!
微妙というか、ちょっと物足りない?感じもします。
やっぱり子どもたちが居ないからでしょうか😥
退会ユーザー
笑顔全開には見えないですよね🥲だいすけおにいさんはまさに全力!!って感じで心から笑ってるように感じていたのではじめてのママリさんが仰っているのはよくわかります🥲