
子どもが朝早く起きて寝かせてくれず、絶望的な気持ちになっています。皆さんはそのような時、どのように過ごしていますか?
おはようございます。
今朝は3時半から子どもに起こされていろいろしてみましたが寝てくれず、そのままこの時間になってしまいました(ーー;)
最近こんなことが多くて、なんだかこの世で起きているのは私とこの子だけなんじゃないかと思うくらい絶望的な気持ちになってしまいます…
みなさんはそんな時どうやって過ごされていますか?
- けろす(9歳)

れいちゃんmam
もう寝てくれるまで待つしかないです(笑)
私も娘が覚醒して寝ない時があって、あれこれやりましたが寝なかったので…
娘が眠くなるまで遊んだりして待ってました(笑)
今はちゃんと寝てくれるようになりました*´`*

luna.rosa
うちの娘は毎日4時です(^^;; 早いと2時半とか。私は薄暗い中で麦茶を飲ませて、ベッドで添い寝しながら遊んだりしてます。1時間くらい経つと眠ることもありますが、6時には起きます(笑)
毎日睡眠不足でしんどいですよね。イライラすることもありますが、いつか朝までぐっすり寝るようになる!と信じています…(^^;;

退会ユーザー
お疲れ様です(*^.^*)大変ですね(-""-;)
赤ちゃんなんだから、仕方ない、付き合ってやるか☆
って開き直るようにしてます(笑)

さや
お疲れ様です(^^;;
月齢が違うので全く参考にならないかもですが、私も起こされてこの時間です。
子供が寝た後は、今朝はゴミ捨てに行ったりしました。アイロン当てたり、料理の下処理をしたり。
子供が寝なくてだと、諦めて絵本を見て語りかけたり、遊んだりします。自分だって寝れない日があるから今日は寝れんのだろうと割り切っちゃいます。
夜の暗い時間は周りの喧騒も無くて、起きて頑張ってるの自分と目の前の子供だけなんじゃって、思いますよね?でも、ここを覗くと沢山の方が起きてるみたいで辛いのが自分だけじゃないんだなーって私は勇気付けられています。あんまり深く考えると辛くて涙が出たりするので考えなくても良い時期があるんじゃないかと、僭越ながら思います(^^)/~~~

けろす
みなさんありがとうございます☆
そうなんですよね、赤ちゃんなんだしみんな同じなんですよね。
わかってるんですが、少し前までまとめて寝てくれるようになったと思って喜んでいたらまた夜中何度も起きるようになってしまったのでショックも大きくて…(´・_・`)
そして私が完全に覚醒するこれくらいの時間になるとまた寝ちゃうし、本当タチ悪いわぁーと思ってしまいます(ーー;)
コメント