
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に吐いて困っています。吐き戻しで洗濯が大変で外出も億劫です。吐き戻しはいつおさまるでしょうか?飲むミルク量が多いのか心配です。助言をお願いします。
間もなく生後三ヶ月の男のこの赤ちゃんを育てています
生後すぐからよくミルクを吐き、完ミなのですが 毎回のようにのむたび吐きます。生後すぐの頃体重が減ってしまったので、病院へ通いましたが、その後増えていったので今は通っていませんが、体重は見た目で増えているのはわかります。
毎回結構な量を吐くので、その度に服を着替え、布団が濡れ 枕としてるタオルが濡れ、ガーゼが濡れ、 自分の服が濡れ、一日中 洗濯をしています ありえない程の洗濯物が毎日ぶらさがっています。今日はとくに酷く 精神がまいってしまっています。 吐く音に怯えるほどになってしまいました
吐いてしまうのですぐにミルクの時間になり 買い物にいけば店内で吐いてしまい自分もビッチョリ 息子もビッチョリ あわよくば店の床もビッチョリ
外に出るのも 億劫で
ミルクの吐き戻しはいつころ おさまりますか?
一日、1000ミリリットルほど飲んでいますが、多いのでしょうか。げっぷはさせても、吐いてしまいます
もっと大変な育児をなさっている方が沢山いらっしゃるのはわかっています。。
こんなことで 参っていてはいけないのもわかっています
アドバイスいただけたら嬉しいです
- おはなちゃん(8歳)
コメント

にゃんまる☆
ミルクの適量がわからないのですが、もしかしたらお子さんにとっては多いのかもしれませんよ?
うちの子もよく吐いていたので、授乳したら頭を高くして寝かせていました!
スタイとかはされていますか?
寝てる時はスタイとタオルを敷いて汚れ防止に努めていました!
あとは、うんちは出ていますか??
お腹が張って吐くこともあります!
うちの子は寝返りするようになってだんだんと吐く量も減りましたよ☆
あと、布団には防水シーツをかけていましたよー(^^)

\ぴょん/
うちの子のそれくらいの時期を思い出しました。
うちの子も生後すぐからミルク吐きまくりでした。
心配で病院で相談したり、こちらで質問もさせてもらったこともあります。
布団に枕に服に、、、同じく濡れて毎日毎日それの繰り返しでイライラしてしまったこともあります。
ほんと参ってしまいますよね。
その気持ちすごくわかります。
少しでも服が濡れないようにスタイを早くから着けていました。
ミルクの量はその子それぞれですが、うちの子はそれくらいの時期は900くらいだったような気がします。
げっぷさせても全然関係なく吐いてました。
うちの子がミルクの吐き戻しが落ち着いてきたのは離乳食を始めて少ししてからなので6ヶ月前くらいだったと思います。
それまでに少しずつ回数が減ってはいましたよ!
今でも1日に1回は吐きます。
けど途中でほんとに自分のなかで慣れてきて気持ちが楽になったのを覚えてます。
着替え面倒だしミルクの間隔もまだ早いので休む間もなく次ってなっていっぱいいっぱいになってしまってるんだと思います。
私がそうでした。
まだ吐き戻しが多い時期ですが、必ず落ち着いてきます。
終わりが見えず嫌になってきますが、もう少しです!
今思えばあんなに大量に吐いてたのが懐かしく思えるくらいになります。
あのときの自分に言ってあげたいくらい。
あのときの私にすごく似ていたので声をかけずにはいられませんでした。
少しでも気持ちが楽になれるといいのですが、、、
-
おはなちゃん
双子ちゃんのママさんなんですね。親身になっていただきありがとうございました涙が出ます。哺乳瓶の消毒、着替え 洗濯 またミルクの時間、、あたふたしています。スタイは隙間が出来ませんか?なのでガーゼタオルを首に入れ込んでますが最近自分でとってしまうようになりました💦成長ですね!やはりうちはミルク多いんだと思います。上の子たちも吐く子でしたが ここまでひどくなかったなあって。友達の子はまったく吐かない子もいて、その子それぞれですね。明日小児科言ってみます。また来たよ、、て思われそうで、、先生は、体重が増えてるなら大丈夫の一点張りなので コメントありがとうございました!
- 9月15日
-
\ぴょん/
本当に疲れているんだと思います。
私もそれくらいのころあたふたで吐かれたときに泣いてしまったときもあります。
もう嫌で嫌で、、、
けど子どもに責任はないしって思うとこの気持ちをどこにぶつければって思ってました。
私は哺乳類、1回くらい水ですすぐだけでいっか~とか少し濡れたくらいなら着替えもいっか~って少し手を抜くことをしてみました。
スタイ隙間できますよね(>_<)
私もガーゼ入れたりしてたんですが結局意味なくって感じでスタイで防げたらラッキーくらいに思うようにしてました。
双子なんですが吐くのはお兄ちゃんだけで弟のほうは全く吐かないんです。
ほんとにその子それぞれなんだと思います。
ミルクは皆さん多いと言っていますね、、あたしも先生からミルクを少し減してみてと言われ、減してみたんですが、いつもより少ない!とグズグズ言い出したのでもうそのままの量でいってました。
お子さんがその量がいいと感じるのであれば無理に減す必要はないと思いますよ(^^)- 9月15日
-
おはなちゃん
わ、わかります、、‼!‼‼一緒、哺乳瓶一回くらい消毒しなくても良いやとか、スタイで防げたらラッキーとか、着替えも少し濡れたくらいなら、、とか、本当今の私と一緒です。
ましてやぴょんさん 双子ちゃんを育ててらっしゃるんですもの。目から鱗が出ます。
減らしてみても愚図るのも一緒。そのままの量でいいって言うご意見に救われました 減らしたところで、吐くし 減らしたら少ないと愚図るし、、
今日小児科受診してきました!体重久々に計り、成長曲線真ん中で、機嫌も悪くないから
大丈夫と言われてきました。
なんだか、とても救われました
本当にありがとうございます- 9月15日

ゆい🍀
一回の量を少なくしてもダメですか?
一日1000は多いような気がします。
個人差はあると思いますが、うちはだいたい750前後です。
-
おはなちゃん
一回の量は多くて120にしています。飲んで一時間で欲しがったら、次は80とか、調整していますがやはり1000は多いですよね、、多分そのうち大半は吐いてますが、、
- 9月15日
-
おはなちゃん
ありがとうございました‼
- 9月15日

(*´ー`*あーちゃんママ♡
うちの子も凄く吐いてました😢
でも、首座ったくらいからは
あまり吐かなくなりました☺
ミルクの量が多いのかもしれませんね💦ゲップしたい時も一緒になって吐いちゃうので😣
それか乳首が合わずにミルクが出過ぎてるとかは大丈夫でしょうか?
吐いて熱があったりグッタリしてるようなら病院に行った方がいいと思います😣💦
-
おはなちゃん
首、もうすこしで座りそうです!期待したいな、、げっぷと一緒に大量に吐くこともありますよね😣乳首はsizeSです。元気なんです、吐いてもニコニコ、、 コメントありがとうございました‼
- 9月15日
-
(*´ー`*あーちゃんママ♡
私も同じ経験しました(*ˊᵕˋ*)
洗濯の量が半端なかったです笑
洋服もそんなに多く持ってなくて足りなくなるくらい😢
しまいには、田舎に住んでて吐いたミルクの匂いなどで小さいアリが家に出始めましたwww
もぉ‥❗❗❗って感じの毎日だったし育児の自信もなくなっていってました😢ですが、吐いててもニコニコしてるし元気なんで病院では問題ないしその時期は吐きやすい時だよ。と言われました!頑張ってください♥- 9月15日
-
おはなちゃん
洗濯物すごいですよね‼
わかります、私は田舎なのでムカデが出るんです。ムカデってミルクの臭いによってくるみたいで、この前息子の枕元に居たのをあわてて駆除しました。それもあり、すごく敏感になってます。ありがとうございます😢ここで相談して良かったです😢- 9月15日

Aran👸🏻💖
毎回の嘔吐はちょっと心配なので
一度診察してもらったほうがいいかと、、
赤ちゃんのミルクの嘔吐はよくありますが
頻繁に嘔吐する場合はちょっと心配てすね、、
-
おはなちゃん
診察、新生児の時に相談し、小児科行きましたが、体重が増えてるなら大丈夫と言われましたがここまでだとひどいですよね、、保健師さんのところには1ヶ月通い体重をみていました。コメントありがとうございます❗
- 9月15日

退会ユーザー
最初は混合でしたが、1ヶ月目から完ミで育てています。
お子さんは大きめちゃんでしょうか??我が子の2ヶ月の頃の記録を見たところ、120ミリを6回⇒1日720ミリでした。少しミルクの量が多いのかな??と、感じました。(我が子は産まれたときから平均より大きめで育ってきてます)
毎回吐く子だったので、飲ませた後はしばらく身体を縦気味にして食休み?してました。吐き戻し防止枕も買いました。それでも吐くときは吐くので、半分諦めてました(;´Д`)
今でも吐きますよ〜!また吐いちゃったねーって言いながら片付けてます。洗濯物増えましたが、まぁしょうがない!と思いながら毎日干してます(*^^*)
-
おはなちゃん
記録を見ていただきありがとうございます😢やはり多いですよね、2806㌘で産まれ今正確には図ってないですが六キロくらいありそうです 防止枕も考えていました。私もおおらかにならなくては、と思いながら、こんなに吐いて大丈夫なのか ?とやはり不安です。明日小児科また受診してきます。コメントありがとうございます‼
- 9月15日

退会ユーザー
生後1ヶ月から完ミ、現在5ヶ月の息子を育てています。新米ママです。
ミルク、1日の総量でみるとウチより飲んでいます。量だけ聞くと多いように感じますが、それぞれのベビーの飲み方や個性があり、数字だけでは判断しにくいのですが、ミルクの間隔はどれくらいですか?
一回量はどれくらいですか?
まだ飲みたいだけ飲む時期だと思います。
吐き戻しもその頃は毎回のようにウチも吐いていました。吐いた量が多いのか、見ていないのでわかりませんが、心配なら1度小児科で相談しても良いかもしれません。
そろそろ地域の助産師保健師の家庭訪問ある頃ではないですか?そこで相談しても良いかもしれません。私もミルクは助産師さんに相談しました。
吐き戻しは3ヶ月頃に少し良くなりました。
その後寝返りができるようになると、うつ伏せになることが多く、また吐くようになりましたが、仕方ないかなと思っています。
おはなちゃんさんの頃はウチは吐き戻しが多かったので、ミルクの時に途中で一度げっぷを出させてから飲ませてました。一回量を一気に飲むだけの胃の大きさでなかったようです。
私も何度も着替えたり、シーツの洗濯が大変でしたよ!気持ちよくわかります。
同じくらいの頃、よるの吐き戻しが心配で、1人で不安で病院どうしようか悩むことも何度もありました。
今は吐くのが当たり前の時期、と割り切っていたように思います。
-
おはなちゃん
5ヶ月のお子さまより、、‼!やはりここで相談させてもらって良かったです。ありがとうございます。保健師さん、まだ連絡ありませんがそろそろ来てくれる時期です。二時間おきに120だったり、一時間でほしがることもあり、80にしてみたりとか、しています。昼間、三時間はなかなかもたないです、明日もう1度小児科受診してきます。コメント本当にありがとうございました‼
- 9月15日

りさ (´・ω・`)
うちの子も一時期めっちゃ吐きました
しかも、そのあともケロッとしてました
毎回、全量か⁉ってくらいだったので病院へ行き診てもらいました
原因は不明だけど、腸の一部がパンパンで腸が動いてない、だから飲んでも下にいかないから上から出るの繰り返しだったみたいです。
ミルクの量に関しては私は母乳寄りの混合なんで多いのかわかりませんが、私が吐き戻しが増えてきた頃から時間短くして飲む量減らしたりして少し様子を見ながら、それでもダメだったから連れていきました。
飲む間隔が短いことないですか?ミルクは3時間あけると聞いてましたけど…
あと、実は飲みたくて泣いてるんじゃなく相手してほしかったり眠かったりで泣いてるとかはないですか?
もし、受診をされるならレントゲンやエコー検査などが出来る総合病院の小児科の方が良いと思います。クリニックや個人の小児科だと体重の増え方や触診だけではっきりわからず、ただの吐き戻しって判断されることが多いので。私は2回目で紹介状書いてもらって市民病院の小児科でエコー、レントゲン検査をしてもらいました。
医療費控除があるので安心のため行くってのもありかもしれませんよ✋
-
おはなちゃん
そんなこともあるのですね、、‼教えて頂きありがとうございます。三時間、昼間はもたなくて。そろそろ甘えや、ミルク以外で泣く時期ですよね。ダッコしてもオムツかえてもなにしてもやはり、口が欲しがっていて😣うちも紹介状書いてもらおうかな、、本当に心配です。コメントありがとうございました!
- 9月15日
おはなちゃん
スタイをしても、隙間からつたって染みてしまいます、、頭を高くしても吐いてしまいます。 うんちは一日一回出ています。少ないほうなのかな、、新生児のときから、一日一回です。防水シーツ、していますがたまに失敗してしまいます😣コメントありがとうございました😢