※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷっち
子育て・グッズ

2歳の子供が落ち着きがなく、遊びに興味がないことが気になります。多動症でしょうか。

もうすぐ2歳なのですが、落ち着きがありません。
家の中ではお気に入りのものを持ってずっと部屋中をうろうろ、おもちゃで遊びません。私と一緒に遊ぶことはできますが、一人の時はずっと歩き回っています。
児童館の集まりでも、遊ぶ用のおもちゃには全く興味なく、周りのものが気になってずっと歩き回っています。名前をよんでも振り向かず、私のことは全く気にせずどこでも行きます。
ただ児童館の絵本の読み聞かせは、私の膝に座ってちゃんと聞くことができていました。買い物カートにも乗りますし、外食中はおとなしいです。
自宅での食事は、ハイローチェアで体を固定しているので食事中席を立つかは不明ですが、豆椅子に座っておやつを食べる際、ちゃんと座って食べますが、いらなくなると椅子から立ってどこかへ行きます。
これは多動でしょうか。

コメント

はじめての

3歳の娘がいます(*´ー`)
ごくごく当たり前の事ですよ!
むしろうちの娘のが酷いです!
好奇心の塊なんですよ!

  • ぷっち

    ぷっち

    ですかねー。安心しました!ありがとうございます😊

    • 7月1日
はじめてのママリ

同じくらいの頃うちの子は絵本の読み聞かせ聞くなんて絶対無理でした😅
私のこと気にせずどっか行くし呼んでも基本的に振り向かないとか共通点ありますが、保健師さんに見てもらったら「ただ落ち着きがないだけで多動ではない」と言われましたよ🙂
呼んでも振り向かないのは単純に興味がないからだそうです😂
今はこれに夢中だからそっち見ないよってことなんだそうです😅

たぶん多動だと絵本の読み聞かせ聞くのも外食中は大人しいとか、そういうのなくてほんと常にどんなときもって感じだと思います💦

  • ぷっち

    ぷっち

    そうなんですね!
    前向きに考えてみます。
    ありがとうございます😊

    • 7月1日