※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れ
子育て・グッズ

11ヶ月の息子のミルク摂取量を減らしたい。離乳食が不安定で悩んでいる。哺乳瓶をやめた方がいいか、牛乳に変えるかなどのアドバイスが欲しい。

今11ヶ月の息子は寝る前にミルク140ml、夜中に140ml、朝ご飯の前に空腹で耐えられない時は100ml、保育園で10時と15時に100mlの計4.5回程飲んでいますが、そろそろ1歳にもなるので卒ミに向けてもう少し減らしたいです。
上の子は完母で夜間断乳も3日ぐらいで成功、離乳食もよく食べていたので1歳前にあっさり卒乳したのですが、下の子は離乳食も1回に80〜100g前後、いらない時はそれ以下の時もあります。ご飯よりもミルク大好きっ子のようでどうしたらいいのかわかりません。
元々寝る前と夜中に200mlで、ミルクの量が多いから離乳食の食べが悪いと思いここまで減らしましたが、だからといって食べる量が増えるわけでもなく…
全然食べない時は食後に60mlあげることもあります。家では哺乳瓶で保育園ではストローマグを使っていますが哺乳瓶もやめた方がいいのでしょうか?
牛乳に変えてみるとか、夜中はあげなくていいなど、教えていただきたいです😣

ちなみに、大人のとりわけは味が少しついたものをたまにあげる程度で、家ではほぼBFです。上の子の時から頑張って作っても食べてもらえないで捨てるなどがしんどくてそうしています。手作りだろうがBFだろうが食べない時は食べないのでどっちが好みとかはなさそうです!

コメント

miiin

保育園では、昼食をしっかり食べれているのであれば、先ずは保育園の午前中のミルクを減らす、もしくは無くしてみてはいかがですか?

  • れ

    コメントありがとうございます!
    日中は食べることをメインにした方がいいですよね!先生に相談してみたいと思います☺️

    • 7月1日