※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ファッション・コスメ

初めてのメイクに必要な最低限の化粧品について。私の認識は間違ってい…

初めてのメイクに必要な最低限の化粧品について。私の認識は間違っていますか?


過去の話になりますが、就職活動に向けて化粧品が必要になり、すっぴんで友人と買いに行きました。こちらのお店を選んだのは、敏感肌の友人が選んだという理由でした。

化粧品売り場についたとき、就職活動に向けて化粧品が必要だが、使い方がわからない旨を伝えました。
最初に、店員に渡されたアンケートによるカウンセリングがあり、会話をしながら、化粧の仕方を教わりました。

会話は見下すようでイライラさせられたのを覚えてます。
一通り化粧のレクチャーがおわり、店員から薦められたのは、化粧水、乳液、化粧下地、鼻の皮脂を止めるクリーム、目の下の隈を和らげるクリーム、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション、ルースパウダー、チーク、口紅、アイライナー…他にもマスカラなどあったかも知れない。とにかく初心者には使い切れない数のコスメの品々でした。

流石に、目の下のクリーム(2.5センチ程の小さな容器に入って¥五千円くらいと記憶)・鼻の皮脂を抑えるクリームなどは化粧に無知な当時の私でも、本当に必要なのか?と半分口論になったが、必要だと言い張られ結局購入させられられました。

最初に予算…というか、財布に入っている額(3万円)をそのまま伝えてしまっていたので、トータルで必要な額はそれを上回る3万数千円でした。
友人は予算一万五千円と伝えていたので、請求額は1万八千円くらいでした。
もともと3万円以上の出費はあまり考えておらず、化粧品を揃えるといくらかかるか分からなかったので、多めに用意していたし、そのあと食事など、寄り道したりする事も想定して準備していた額でした。

今から思えば、野暮ったい格好でろくにお化粧もしらない姿でカウンターに赴き、お財布の予算をそのまま伝えてしまったので、完全にナメられたのだと思のですが…

就職して、ある程度化粧品を使いこなせるようになり必要に応じてお金をかけるようになった後でも、思うことなのですが、化粧品の使い方を殆ど知らない十代後半の学生に、このように沢山の化粧品を売りつける必要などあったのでしょうか?

そもそも基礎化粧品や下地はともかく、リキッドファンデの上にパウダーファンデを重ね塗りし、さらにその上からルースパウダーを重ねる理由ってなんでしょうか?
数グラムに満たない高額なアイクリームや鼻の皮脂を抑えるクリームってそんなに必要だったのでしょうか?

メイクについて、殆どなにも知らない時点で揃えるべきコスメは当時の製品の中でも、基礎化粧品、下地、ファンデ1つ、リップ、マスカラ、アイブロウ、(リキッドなら追加でパウダー)くらいではないかと思うのだが、どうでしょうか?

ある程度、自分で稼いでいたり、化粧品の使い方を理解するようになってから、必要に応じて買い足して行けば充分な製品も混ざっていたきがするのですが…。



お客様センターに当時の事を問い合わせてみたところ、『あくまで購入は店員とのコミニケーションと、お客様の合意の上。多種類のファンデーションなど重ね塗りすることもある。(のでこちらに否はない)』。そもそも数年前の話なら店員も変わっている、との事でした。

その化粧品メーカーはハウスオブローゼという化粧品メーカーですが、私の化粧に対する認識が間違っているのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞きできたら嬉しいです。

コメント

ふーこ

状況を直接見たわけじゃないからわかりませんが、予算っていうかたちで3万円を伝えていたなら、店員さんはその金額に合わせて普通に営業しただけなのかなって気がしちゃいます💦
モヤモヤする気持ちはすごく分かりますが、お店側も商売だと思うので、予算にかなり近いし悪意があってという感じはあまりしないですね😰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。何も知らないので、揃えたいのですがと意図をきちんと伝えたつもりだったので、未だに引っかかっています。
    今では化粧品などカウンターでも買いますが、あのように強引な接客は最初で最後でしたので…おっしゃるとおり、モヤモヤします。

    • 6月30日
stmnr

最低限必要な物という点でいえば人それぞれですがはじめてのママリさんの認識はおかしいものでは無いと思います!

ただそのはじめてのママリさんが必要ないとした物でも他の方にはとっても合って必要だって場合もありますしその店員さんも商売な以上セールストークとして必要だと伝えると思います。
それはそのお店や店員さんの販売スタイルがはじめてのママリさんに合わなかったということだと思います😖
そこに寄り添って一緒に考えてくれるBAさんもたくさんいらっしゃいますしね💦
そこでお断りする選択肢もある中最終的に多少強引でもその時納得して購入してしまったのであればもうそれは若いがゆえの勉強代としてしょうがないかなと私なら考えます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。それまで私はメイクの経験が殆どなく、使ってもアイブロウ、化粧水程度でした。そういう段階で、例のクリームなどを巡って接客の間、半分喧嘩になったのを覚えています。
    自分の意志で買ったというより買わされたという感想でした。
    沢山の種類の化粧品に関して、今では必要性や使い方、楽しみ方など理解できます。
    しかし、就職で必要なので教えてほしい…という要望に関して、これはないのではないかなと。
    確かに勉強になったとは凄く感じています。苦い経験ですが、収穫があったとするなら、社会勉強になったことくらいかなと。

    • 6月30日
deleted user

BA側も初心者だから売り付けてやろうと思ったのか、一式揃えてもらおうと思ったのか、わからないですけど、、、
一式で三万なら安い方かな。
もっと高めのデパコスなら美容液だけで一万くらいするので。

ファンデも家でリキッド+ルースパウダー、外でのお直しにパウダーファンデは必要だし、口紅だってコンシーラー→リップライナー→口紅→必要に応じてグロスなど、結構要りますよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。3万数千円は今では安い額です。でも当時は仕事していたわけでもなく学生でした。メイク中の会話でも話題にあがりました。

    出るときリキッドとルースパウダー、メイク直しにパウダー、口紅の発色や輪郭を調える為のライナー、重ね付け、今では分かります。
    それが必要ないとは思いません。メイクの楽しくなれば、季節に応じて色を変えたり、ハイライト等諸々使ったり、収納に困るほどんどん揃えたくなるのも理解できます。
    ただ当時は…殆どスッピンの学生だったので…なんか納得できない自分がいます。

    • 6月30日
はじめてのママリ

化粧に対する意識の強さで変わるかなぁと思います。
初心者だとしても、メイクに力を入れたい!と考えていたらアイクリームや皮脂を抑えるものは必要だと思います。
最低限でよかったならいらないですしね。
それにしてもファンデ2種類重ね塗りする人なんて若くなくてもそうそういないですし、見下すような態度や、3万円超えてまでの提案というのは引っかかります💦
予算全部使ってでも良いものは提案したい!という熱い厚意があったとしても、親切ではないなぁと思いました。気に入ったらまた買いにきてね、でいいですよね。
ハウスオブローゼは好きですが、接客しつこい人が多い印象はあります😅

ママリ

予算を伝えるなら財布の中身では無く◯円以内でって自分が化粧品に対して払える額を言うのが一般的かなと思いますが(その金額に見合った物を持ってくるので)それ以外の部分は余計なお世話というか、必要ないものまで売りつけられたなって感じですね🙄
ファンデは仰る通りリキッドorパウダーファンデ→必要であればルースパウダーって感じなのでファンデ2種類使う必要は無いです。
アイクリームは化粧をする上では必要ないですし、皮脂を抑えるクリームは皮脂崩れに悩んでないと使わないです。
私的にはいくら友達が勧めてくれたお店でも自分が納得できない、合わないと感じるBAさんからは買わないです😓

はじめてのママリ

お化粧初心者なことを伝えていても「就職活動で必要」とのことですので、フルメイク一式薦められると思います。
就活メイクは薄化粧ではありますがフルメイクが基本です。

金額に関しては店員さんは予算を聞いたのに対して、3万と財布の中身全額答えてしまったわけですよね。
でも店員さんには財布の中身全額伝えてきてるとは分かりません。
単純に「この人は3万の予算で来たのね」と思うだけです。
予算3万と言われたらその金額前後になるように商品をすすめるので、トータル金額がナメられたからとかはないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ファンデはリキッドかパウダーどちらかあれば基本的にはいいですし、アイクリームや皮脂防止クリームはその人によってなのでその辺はその販売員の方は強引に売ったなとは思いました。

    • 6月30日
はじめてのママリ🔰

販売してますが納得して喜んでもらっていかに予算を引き上げるかって商売なので結果提示されて買ったなら仕方ないかなと思います
3万提示で何万もはみでてたなら流石に強引だと思いますが💦
雑誌とかネットでもメイク法って調べられますしあえてカウンセリングうけたならある程度の商売される覚悟かなと思ってしまいました💦

まみ

2年前までハウスオブローゼに勤めておりました。

当時の店員の方は ハウスオブローゼでの基本のメイクを忠実に質問者さんにお勧めしている(少し量が多い)と思うので 初心者さんには厳しいかなって思います😅

私も研修の時に質問者さんのようにメイクを教えて貰ったのですが メイクの感じが若い子向けではなかったです。

アイクリームと皮脂を抑えるものは その季節限定(多分 夏だったのかな?)でオススメですよー!っていう商品です。強引だと思いますが 私が勤めていたハウスオブローゼは百貨店でご年配のお客様が多くて そういう対応は普通だと思ってました😅


ハウスオブローゼの化粧品は体に優しい自然派なものなので その分 いい値段もします…。

中には1万円程する美容液もありますし。


店員さんは 上の方が言ったように商売なのもあるし いくら化粧品を売ったのかなどノルマもあるので😂