※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

3才になったばかりの息子ですが、結構前からYouTubeにハマっていて家に…

3才になったばかりの息子ですが、
結構前からYouTubeにハマっていて家にいる時はずっと観ています😥

私も下の子(1才)がいることもあり、主人のいない日中はあまり息子と遊んだり、
語りかけてあげたり出来ていなかったと思っています。

絵本など読み聞かせしたいと思っていますが、

YouTubeの方が息子には魅力的で、もう手遅れではないかと変な諦めを出てきてしまっているところもあります。

皆さんはお子さんとどのようなことをして遊んでいますか❓

また、もしYouTubeやスマホにハマったお子さんがいるとしたら、

それを制限するためにどのような対処をしていますか❓ 宜しくお願いします🙇‍♀️

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お世話の合間にほんの少しだけ…
のつもりが時間がどんどん増えていってしまい…
という同じようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

maaaa。

うちも上の子は一時期ありましたよ😂
原因は私がいない間に旦那がiPad預けて見せ始めたことです😩
少しならまだしもアラームかけてもうおしまいねって言ってもヤダヤダと約束守らないしあまりにも見過ぎなのでiPad取り上げました。
しばらくはしつこかったですが今ではほとんど見たいと言わなくなりました!

みずまま

うちはYouTubeではなく、携帯(電話のアプリ)ゲームにハマっているらしく、パパのスマホを勝手に使います
うちも遅れっぽいのですが、時間制限で切れる設定にしたら、とは言っているんですが設定自体ができないようです(機械音痴)
妹はネット接続をタイマー(例えば1日1時間)設定しているようです(元電器屋勤務で旦那さんは現役)
もう少ししたら、スマイルゼミみたいなタブレット学習なら楽しく勉強するかなと画策していますが、目が悪くなりそうですよね…

めんま

我が子は3歳3ヶ月です。

ウチも結構前からYoutubeを観ていますが寝る前だけです。
それ以外だとお出掛けした時、落ち着きがなかったり、待ち時間が長くて暇な時だけ観せています。

普段家ではYoutubeを見せていないけどTVは付けっぱなしです。
観ながらブロックやトミカなどで遊んでいます。

タブレットを渡して自分で操作してYoutubeを観せているのですか?
自分で操作すると確実に他のおもちゃを手にして遊べないし、なんだか取り憑かれたように見えて心配だし、それならTV付けっぱなしの方が手ぶらなのでおもちゃで遊びながら観れるから良いかなと思っています😅

りくまま

うちの子もハマりましたが、一回諦めて好きなだけ見せたら飽きたのか徐々に観たいって言う事減っていきましたよ!
最近はたまーに思い出した時に少し観たいって言う程度になりました。
性格にもよるだろうから一か八かだけど、試しに好きなだけ見せてみたらいいかもしれないです!
あとは、ママの無理の無い程度、可能な限りYouTube観ながらその動画の話をしたり、歌ったり踊ったり、一緒に楽しんでみたらそれはそれでコミュニケーションツールとして使えるのかなと。
うちの子はYouTubeきっかけなのか歌がうまくなりました!

ちろ

うちもYouTubeばかり観たがり、実際一日中観せてしまっていた時期ありました。そのうち他の遊びの方が楽しくなってあまり観たがらない時もあったり。4歳手前の今は、おもちゃで遊ぶこととYouTube観ることと半々くらいです。
お母さんの負担が減るのなら、あと目が悪くならない程度(テレビで観る・明るさ調節など)なら、いいかなと思います!
下の子がいるのなら大変やと思うので、無理せず☺️

りん

上の子も一時期ずっと見てることありました。それこそ大人しくカートに乗っていて欲しい時とかは持たせてたことあります。動けすぎて脱走するので、、💦また、下が産まれたタイミングで義母に預かってもらうことが多くなり、義母のところに行けばyoutube観れると覚えてしまってます。
チケット制を導入すると効果ありますよ😊15分券を1日4枚までとか。ちゃんとこちらもお店屋さんになりきって、「チケット売れてしまいました〜次は絵本検索ならありますよ?😊」とか遊びながら気を逸らしてました。
今は5歳になるのである程度聞き分け良くなってので、時計が何時になったら終わりね、などで終わらせることができます。小さいうちは遊び心を持ってみるとうまく行くこと多いですね!

はじめてのママリ🔰

私も悩んでました(T_T)うちは3歳と4歳の姉妹ですが、預けるとずーーーっと見続けて、取り上げると怒りまくってひどかったです😓悩んで保育園に来るカウンセラーの先生に相談したら、1人1日30分だけ見せましょう。と提案され、早速その日からアラームやキッチンタイマーをかけ、30分経ったら交代してまた30分、2人で1時間見せてます。最初は駄々をこねてましたが、今は納得して、YouTubeが終わったら録画してある好きな番組を見せています。また、アラームやキッチンタイマーは私もかけ忘れることがあり、iPhoneなのでスクリーンタイムを設定して、強制的に終わらせています。それが効き目大なのかもしれません😅

ayuko_o*

YouTubeはお友達と遊んだ時にお友達が親から見せてもらっててすごく魅力を感じたらしく家でも見せて見せてと言ってくる時期ありましたが(2歳ちょっとすぎたくらいだったかな)、YouTubeって次から次から動画が流れてきて終わりがないじゃないですか。
キリがないしスマホの小さい画面にかじりついてほしくなかったのでよそはよそ、うちはうちの精神で息子には与えませんでした。
外出先でどうしてもの時に見せるのはカメラロールにある子ども自身の写真や動画のみです。
今からでも、YouTube壊れちゃってもう見れないのとか適当に納得できるような理由で諦めてもらうことはできると思います。
その代わりにうちはプライムビデオとディズニー+を契約して好きなアニメ1本とか、ディズニー作品1本とか約束して観てます。
ディズニー+は英語放送できるので英語で見せてます。
耳の訓練にもなるかと✨

くるる

うちもYouTube好きですね。キッズ用では見れない動画もあるので、普通のYouTubeで見てます。
うちでは見る時間を決めていて、見れるタイミングも決めています。
朝と夜の歯磨き中含む30分〜40分と、午前中のオムツ替えタイミングの1回10〜20分、午後のオムツ替えタイミング1回10〜20分、パパに爪切ってもらってる時間含む30分くらいです。きっちり時間測ってるわけではなく、見る時間長いなと感じたら充電の時間だよと声かけて辞めさせます。
あとは見てる間完全放置はせず、変な動画みてないか、画面との距離近すぎないかは注意するようにしています。
(動画見てるとだんだん至近距離になるんですよね...)

SSNN

うちも上の子は家にいるとすぐ「テレビ見る」と口癖のように言うので悩んでいます。ダメと言うとギャン泣きする時もあります。オモチャ等で遊ぶ時もありますが、やはりYouTubeが1番魅力的なようです。
私も主人も極力見せたくないとは思いつつ、下の子のお世話や家事をしている時等、どうしても大人しくしていて欲しい時に頼ってしまっているのが現状です。「目が悪くなるから長い時間は見れないよ」と説明したりもしますが。。。
あまりに依存しているので、最近は下の子を寝かせて、家事を早めに終わらせて、お風呂後から寝るまでは極力上の子の為の時間を作って、一緒に遊ぶようにしています。
遊びに関しては色々調べて、3歳の子が興味を持ちそうな、シール貼りやノリで紙を台紙に貼ったりする遊びや、ブロック遊び人形遊び等、その日に本人に選ばせてます。
すると、不思議とテレビと言わないで遊びに夢中になってくれます。
しかし、これも親である私達の体力や精神力がキツいので、毎日とはいかないですね。なので、自分達が頑張れる時は子供の時間を沢山作って、疲れている日は仕方ないと割り切ってアラームをかけてテレビを見せてます。その時間は私もゆっくり好きな事したりしてます。テレビも上手く活用しつつ、体力気力のある日は頑張る。くらいでいいんじゃないかな。と思ってます。

deleted user

こう言うコード買いました。
息子もテレビのワキのスイッチでテレビ付けたり、リモコン操作も覚えたので購入。

余りに酷いので、見せない時はボタンを押して電源自体入らないように出来るので😊

しーまま

見せるタイミング、時間を決めてアラームを使って見せてます💡
YouTubeは刺激が強いので、一般的な遊びだと刺激が弱くてつまらないと感じてしまうようになるみたいですね🤦‍♀️

基本的には朝のお支度が全て終わってから出発まで(そうすると、支度をテキパキ進めてくれるので)と、お風呂のお湯を溜めている間です💡
朝は出発時間までを計算して、3分〜30分くらい、夜はお湯を溜め始めてからスタートして、沸いたアナウンスから10分でアラームセットしています☺️

それ以外で見るとしたら、本人が見たいと言った時で私や夫が相手出来ない時(出かける支度していたりとか)なら見せたりもしますが、そうじゃなければ色んな遊びで誘ってみます💡
絵本やお絵描き、工作、調理、おままごと、ブロックとか王道なことが多いです🤔
下の子もいると大変ですよね😭
最近は娘の赤ちゃんの時の動画を一緒にみて、動画見たい欲を抑えたりもしてます😊

ひーろー

うちはテレビでYouTubeを見始めてから、Eテレとか一切見なくなりました😢
なるべくオモチャで遊ばせてますが、どーしても雨の日でお家時間が長いとテレビの時間も長くなってしまいます😭
下の子もまだまだ手が掛かるので、親としてはテレビを付けてる間に色々出来るのは助かりますよね😅
あと一人で操作は出来ないので、そこは助かってます😱

私はなるべく外に出掛けるようにしてます!一日中ずっとは無理ですが、今日は公園、明日は図書館、明後日は支援センターなど。
移動も入れたら午前中潰れたりするし、夕方は晴れてたら毎日1、2時間お外遊びに付き合います。

うちの子はYouTube見始めてからのがYouTuberごっこみたいにして遊ぶので、遊びの幅が広がったような??😅

あぽ

うちもYouTubeばっかりです😥

一日中YouTubeで2歳の誕生日プレゼントはタブレットでした😅

もう毎日テレビでYouTubeかタブレットでYouTube。
眠いのに遅くまで見てるから取り上げて泣かれて寝かせてます😭

マカロン

うちはYouTubeに一時期 はまってよく見てました😅ダメだとは思いながら見てる間は、こっちも用事が出来るし…。

でも最近はYouTubeに飽きたようで、おもちゃ遊びに付き合わされます💦💦なんならテレビも付いてない。
一人っ子なので一人で遊べないお子…😰正直YouTube見てて…って思うときあります。

子供向けのYouTubeが大好きでそのおかげか、お歌遊び、ひらがなやABCなど覚えるのが早かったです❗

1983年二次の母ゆか

You Tubeは旦那がいる時だけです。旦那がYou Tube見るので見たがって、30分だけねって言ってアラームかけてます!!アラームがなったら自分でYou Tube消してます🙂
終わった後は旦那と遊んでます😀

昼間は見たいと言ってこないのでテレビ見たり絵本読んだりおもちゃで遊んだりしてます😊

はじめてのママリ🔰

2人の小さな子がいての育児は大変ですよね💦尊敬します💦

我が家も私の夜勤中に、パパが観せ始めたことをきっかけにYouTubeにハマってしまいました...苦笑 ただ、できるだけTV自体を付けずに、絵本や好きなキャラクターのパズル等のおもちゃに興味を惹かせると、しばらく遊んでくれますね💦先月誕生日に、自分で選んで買ったジャムおじさんのパン工場にハマって、お店屋さんごっこしたりしています🙂自分で選んだって所が良かったのかなと思っています🤔

ただ、観たいときにスマホだとブルーライトとかで視力低下が気になるので、Google TVに登録して、YouTubeや HuluはTV画面で観させるようにしています💦あとはとにかく、晴れていたら外遊びを心がけています、笑

お互い頑張りましょう!!

かな

うちも3歳の息子は保育園から帰ってきたら一つだけ見ています(20分以内)。
2歳頃は見るとずっと見たいと言っていたので、『お母さんは◯◯君に喜んで欲しくて付けたのに、最後泣いちゃうならもう見るのは止めよう。見たいものがあったらまた今度見ようねってしようね』と説明してたら1週間しないぐらいで一つ見るだけでおさまってくれました。

乙葉

5歳になったばかりの息子と、3歳半の娘がいます。
2人とも、YouTubeは大好きで、例外無くハマりました🤣

一時期ずっと見ていたい!!と言う時期もあって、頭を悩ませましたが…敢えて見せました。もう気が済むまで見せました。本人が飽きるまで見せました。
その結果かは分かりませんが…今では、「ママが消すのと、自分が消すのどっちがいい?」と聞けば、自分から消すようになりました!

因みに、お兄ちゃんの方は、2回ほどタブレット壊されたので…SIMフリーのiPhone(ロック有りで、私が付けないと見れません)を貸してます。頼まれたら、用事をひと段落させてから付けるようにしてます。我慢の練習も兼ねて(*^^*)
妹の方は、専用のタブレット(生き残ってるから)を使わせてます。
画面の大きさは違うけれど…そこは壊したんだから仕方なし!(笑)

男女なので、違うものが見たいだろうし…それぞれ、YouTubeキッズと、YouTubeのアカウント、それぞれ1つずつ作ってあげてます。
専用の物があって、いつでも見れる。と言うところに満足させるように持っていこうという狙いです。
専用を作ってから、タブレットを2人で見てる時(たまにある)とか、見たいものでの喧嘩も減ったと感じてます。

「YouTubeが好きなら、YouTubeのためにも、やることしてから見ようね」
私の口癖。YouTubeだけでは無く、色々な物で応用できる言葉だと思ってます(笑)

もも

私は逆に手をかけすぎ、遊び相手をしすぎたのか、あそぼうあそぼうです💦YouTubeは夕方30分のみ、きりのいいところでやめさせます。

おうちの中だとトミカや、ぬいぐるみ遊び、お買い物ごっこ、あと天気が良ければお庭で泥遊びさせます、裸足にならせてお好きにどうぞスタイルです。
きっと、うちの中にいる→YouTube鑑賞になるのかなと思うので、下のお子さまもいて大変だろうと思いますが、お外に出るのが手っ取り早いと思いますっ😆

yuho

下の子がいるのでYouTubeあると本当に助かるときがあります😂特に1人で2人を見なきゃいけないときです💦上の子はまだ遊んであげないといけないかんじなのでだいたい時間決めて見せてます👀ほとんどパパがいるときに見るかんじで私の携帯は出来ないと思わせてます(笑)

やまみ

うちの子もYouTubeハマっていて、放っておいたら一日中見てしまいそうな勢いです。
我が家の対策はズバリ、機械で時間制限です。
NintendoSwitchできほん見せています。
Switchはスマートフォンアプリと連携してプレイ時間に制限をかけることができ、時間外は暗証番号を入力しないと起動できないようになっているので便利です。
あとはYouTubeKIDSも出来ますよね~。
最初の頃は終わると絶望したように泣きますが、終わったときに「たくさん見れたね~楽しかったね~」と声かけしていたら、最近は「はあ~いっぱい見れた!」と前向きに終了してくれることも増えました。
時間制と終了後の声かけが、我が家では効果あったようです。
発達や視力など心配ではありますが、上手なつきあい方を徐々に身に付けていってほしいですね。

チー

うちも最近ずっとテレビでアニメを見ているので危機感覚えてます。
なので、画面切り替えで画面真っ暗にしといて幼稚園お迎え▶
『今日テレビさんしんどいからお休みやねんて。ママも今日テレビ見てないよ。おうち帰ってテレビつけてみ。真っ暗で映らんから。リモコン?わからんなぁ。ママも朝から見てないわ』
でひたすらすっとぼけてたらそのうちおもちゃで遊びだしました。
果たしてこれが何歳まで通用するのか、、

たまやん

うちの子も1歳9ヶ月ぐらいからはまって見てます😥
きっかけはお風呂からなかなか出てこないので好きな救急車の動画を流したのがきっかけです
😢

特に制限はしてなく、でも寝る前は絵本だけでは満足しなく(元から寝かしつけに1時間半以上かかるので、絵本だけでは寝ないのですが💦)、携帯見せないと大泣きされます😅
車にもはまってるのでトミカ等で遊んでますが飽きると「けいたい!」と言って見せてとせがんできます😥

基本落ち着きのない子なので、30分以上見てると疲れてくるみたいですがこちらから終わろうかと言わないと結構ずっと見てます…。何時になったら終わるよと声をかけとくとすんなり追われることが今のところは多いです☺️

うに

YouTubeは本当にキリがないし、クォリティもまちまち、うっかり次々再生してると微妙な動画も流れることもあったり。
3歳になりストーリーをだいぶ追えるようになって来たので、最近はディズニー映画などのDVDをよく流してます。

いきなりYouTubeやそのデバイス禁止!とするのは、大人でもキツいと思うので、そんな感じで内容の質だけ上げてみてはどうでしょう?

親にゆとりがあるなら外遊びとかに連れ出せるといいんですが、親自身の生活を変えるのも色々難しいと思うので😅

はじめてのママリ🔰

家もYouTubeに、はまってますが、時間をきめて見させています、でも見させっぱなしの朱鷺もありますよ、その時はちゃんと約束をして見させっぱなしです、他のおもちゃでも自分なりに遊んでいるので、約束はお風呂に入るまでだよとかかな、損な感じてですって

京さち

うちもYou Tubeハマッていますね。TVもYou Tubeも時間決めて
長くみたら目休憩と前からいいつづけたら最近はTVとか見終わるときにはお目休憩と自ら言って終わってます(笑)
ルール決めて根気強くやればわかってくれるかと思います。

みーまま🔰

うちもYouTubeどはまりで、とりあげるとヒステリック並みに大泣き😪そこに三日の入院も重なり見放題だったのですが、さすがにやばいと思い、アラーム機能を使って20分!鳴ったらままに返してね。とゆう方法に。最初こそ納得できず泣きながら取り上げていましたが、継続すれば子どもなんてすぐ身に付きます😊はいっなったよー返すね。みたいな😃✌️無きゃないで子供なりに考えて遊ぶし、おもいきりも大事ですよね😊

Sakura🌸

うちはギガがないよー!って言うと諦めます。笑
wi-fないので真実なのですが🤣

わをん

うちは2歳くらいからタブレットを占拠されてます。保育園から買えって来て、寝る前までテレビと共に付けっぱなし。見せすぎでは?と心配してましたが、我々がテレビを付けっぱなしでも横目でしか見ていないように、息子も見てたり見てなかったりしながら他のおもちゃで遊んでます。YouTubeに出てくる英語の歌を一緒に歌ったり、働く車の歌を歌いながらトミカを並べたり、新しい遊びに発展してるしまあ良いかな?と。

ちむ

うちも一時期ハマってましたが、もうYouTubeの会社潰れたから見れないんだよ!と言い聞かせててアプリも削除したら一切YouTubeのことを言わなくなりました!!

れん

うちもYouTubeばかり見てます💦
ダメだよと言ったら泣いて泣いて仕方ないのでテレビで見せたり時間を決めたりして見せてます。
仕事で忙しい時とか静かにしてくれるのに便利で…
YouTubeで言葉の勉強やお歌の勉強してるみたいで誰も教えてないのにいろんな事覚えてます笑
もう中毒でどうしよもないので諦めました…

リカちゃん

もう結果結局助かる。
ママがストレスになるよりいい。

なな

男の子って映像とか動くものってかなりハマるから携帯見せるのは注意してと言われたことがあります。
でも親も相手するのが疲れてしまってYou Tube見せてしまいます。その間自分も他のことができるし。

ただこちらが制限してあげないと制限なしで見続けるのでこの時間までだよと約束して最後は無理やり取り上げたりという感じです。あと子どもの前で携帯を出さないようにしてました。携帯を見るとすぐYou Tube見てしまうので。

3歳ですか、、もう少しするとブロックとかお絵描きしたりシール貼ったりパズルとか迷路でひとりで遊んだりするようになるのかな、、、。結構ひとり遊びするようになると(自分の興味が別のところにうつると)携帯から離れてくれます。
ママが大げさに子ども作った作品ややった事を褒めるとそれが本人の中で大好きなものになり、習慣化されますよ。
You Tubeに変わる何かを息子くん、見つけられるといいですね。

mai

うちの3歳の娘も、YouTubeではないですが、Netflixのペッパピッグというアニメにどハマりしてます。
保育園から帰ってきたら開口一番「ママ、ペッパピッグ見たい!」。
リモコンを渡して、「自分で消せるかな?」「ごはんだから消せるかな?」と、自分で電源を切らせるようにすると、かなりスムーズになりました。
アラームの開始ボタンを自分で押させて「これが鳴ったらお風呂だから、消してね」って言うと、自分でやりたい!という気持ちもあってか、アラームが鳴る前に「おしまいにするー!」とテレビを消して服を脱ぎ始めたりもできるようになりました。
もちろんできたらめちゃめちゃ褒めてます!
わたしも家事の時など、テレビに子守させちゃうこともありますが、子どもに「自分でできるかな?」「できたね!すごいね!」と声をかけることで切り替えが楽になりましたよ(*^^*)
いつでもうまくいくわけではないですけどね!笑

あや

今スマホ斜視という子が増えていると保育園で注意されました。
それを聞いてから携帯の画面で見せるのは怖くなってしまって、どうしてもの時はテレビの画面で見せています💦
見せること自体がよくないのかもしれませんが、なかなか難しいですよね😭💦

はじめてのママリ🔰

4歳の息子ですが、YouTubeで乗り物見るの好きですが「あと2回か3回見たら終わりだよ、どっちにする?」や「時計の数字が5か6どっちになったら終わりにする?」と2択を本人に決めさせて、終わりにしたら思い切りほめるようにしました。
今では「もう終わる時間だよ」といい自分からスマホ持ってくるようになりました。
終わりにするまでの時間は一回おいておいて終わりにできたことを思い切り誉めると効果あったように思います(^-^)

もなか

我が家ももうすぐ4歳の息子がいます。
YouTubeやfireTVは喘息の予防薬を吸入するときと、散髪のとき、あとは私がテレワークでかまってあげられないときだけにしています。

あと息子がスマホを触るのは、しまじろうクラブでデジタルワークをするか、パパにLINEで絵文字を送るとき。

動画サイトは本当に中毒性がすごいですよね💦
用事が終わったら、あとひとつと言って、また見たいからおしまいしようねと言っています。

しの

私はYou Tubeではないですが、着替えやオムツ替えの時にスマホアプリを見せています

タイマー機能がついているのでそれを設定しています🙂

他のアプリはタイマーないので「なになにしてママ戻ってきたら終わりね〜」って言っています😅

旦那の場合は、スマホのタイマーセットして見せているようです🙂