※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
子育て・グッズ

子供が何度も「いないいないばぁ」をしてくる時の対応について、笑顔で相手できるか悩んでいます。自分がおかしいのか不安です。

何度も「いないいないばあ」をしてくる子供への対応

子供が、タオルやカーテンにかくれて、何度も何度も「いないいないばぁ」をしてきます
出てきた時、毎回笑顔で相手できますか?
可愛いとは思うのですが、3回目くらいから、笑わなきゃと思う反面、顔がひきつりそうになります、、、
目は笑ってないかも、、、

私っておかしいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

うちは何十回もしてくるわけではないので、一応「ばぁ‼️」とは言ってます😂

よね

笑わなきゃと変な気を遣い始めます✋笑

そんな時は逆に驚かしたりからかって自分が楽しめる方向に持ち込みます🙆‍♀️笑

子供って自分がした事でママが喜んでくれた!って思うと、それが成功の経験→失敗しない安心できる遊びって事で何回も同じことするらしいですね!大人にとったら修行かと思うくらい忍耐いりますよね( ̄▽ ̄)

はじめてのママリ🔰

ヒットすると何十回もしますよね😂
できる限り相手しますし、しつこすぎてこっちが負けて笑っちゃう事が多いですが、
仕事で疲れてたり、家事の途中とかだと塩対応です😂
心の余裕がないと笑ってあげられません😂

はじめてのママリ

私も何回かで飽きちゃいます😅次違うことしよーと
違う遊びに変更してます😅

deleted user

だんだん反応に困りますようちも笑
顔疲れますもん笑笑

i.you

全然おかしくないです!
無理に笑わなくても大丈夫だと思いますし、いないないばあするとき割と変顔したりしないですか?
私は色んな顔を見せたほうが良いと個人的に思ってやっていたので、全然引きつっても良いと思いました!!

笑顔じゃないといけないということはないと思いますし何が正解もないですが、毎回笑ってあげるのすごい!!と思いました✨👏
逆に見習いたいと思いました(*^^*)

ゴルゴンゾーラ

何度もだと疲れますよね😂
5回くらいならめちゃくちゃ驚いたリアクションしてます。笑
疲れてきたら別の遊びに誘ってます😂
何度もやってるの、心の余裕がある時は、もう可愛いんだから〜って思ってますが、毎日は無理です!